[バンコク 3日 ロイター] - ミャンマー軍事政権は3日、同国中部で先週発生したマグニチュード(M)7.7の地震による死者が3085人に達したことを明らかにした。負傷者は4715人、行方不明者は341人。
ミャンマーの軍事政権は2日夜、民主派や少数民族武装勢力との戦闘を一時停止すると発表した。3月28日に発生した大地震の被災地で救助や復旧に専念するためとしている。ミャンマーでは2021年2月のクーデター以降、内戦状態が続き、救援活動の妨げとなっていた。
【マンダレー共同】ミャンマー中部マンダレー近郊を震源とする大地震を受けて軍事政権が2日に発表した停戦を巡り、民主派系メディア「イラワジ」などは、国軍が3日に震源に近い北部のザガイン地域やカチン州を空爆したと報じた。被災地の市民を標的にして… ...
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン(PHJ)は、現在、被災地のひとつであるネピドーに現地事務所があり、現地スタッフと日本人職員が勤務しています。スタッフは全員無事ですが、事務所は大きく揺れ、断水や停電などが起きています。
【北京時事】中国がミャンマーの被災地支援で存在感を示している。地震発生直後に大規模な資金援助を打ち出し、500人超の救援隊を派遣。途上国支援が手薄となるトランプ政権下の米国に代わり、「頼れる大国」としての中国をアピールする狙いだ。
毎日新聞社と毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団は、ミャンマーで発生した地震の被災者救援金を受け付けます。通信欄に「ミャンマー地震救援金」と明記し、郵便振替か現金書留でお送りください。送料はご負担をお願いします。物資はお受けできません。お名前、金額など ...
【マンダレー共同】ミャンマーの大地震で最大の被災地・中部マンダレーでは、不足していた重機がようやく動き始め、民家やマンションの解体作業が少しずつ進んでいる。3日、地震後初めて自宅跡を訪れた家族は「何も残っていない」と途方に暮れていた。
商船三井グループは被災者の救援および被災地の復興のために、義援金を拠出することを決定しました。拠出金については、商船三井から1,000万円、MOL Chemical Tankersと商船三井ロジスティクスよりそれぞれ100万円ずつとなります。あわせて ...
政府はミャンマー中部で発生した地震に関し、自衛隊の調査チームを派遣する方針だ。被害状況を把握し、必要な支援策などを判断する。2日に医師や看護師など計32人で構成する国 ...
【マンダレー共同】 ミャンマー の大 地震 で最大の被災地、中部マンダレーに3日、日本の国際緊急援助隊 医療 チームが到着し活動を開始した。約2週間滞在し、震災後の 医療 逼迫に苦しむ患者を受け入れて治療する。チームは国際協力機構(JICA)や 医療 ...
【バンコク共同】インドやタイなど東南・南アジアの7カ国でつくる地域機構「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)」の首脳会議が3日、タイの首都バンコクで始まった。ミャンマーからは軍事政権トップのミンアウンフライン総司令官が出席。同国 ...
【バンコク=井上航介】東南アジアと南アジアを結ぶ経済協力枠組み「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)」関連首脳会議が3日、バンコクで始まった。地域間の物流網の整備などが議題になるほか、3月28日に大規模な地震が発生したミャンマー ...