ニュース

ロングCOVIDとは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主症状から回復した後も続く疲労感や息切れ、筋力の低下、認知機能の低下といった後遺症のことです。オーストラリアで行われた新たな研究で、ロングCOVIDは患者に非常に深刻なダメージを与え ...
こうしたなか、欧米やアジアで拡大してきた新たな変異株「オミクロンNB.1.8.1(ニンバス)」が日本に上陸し、感染が拡大している。ニンバスは従来の変異株と同等の重症度を維持しながらも、感染力や拡散スピードを高めている点が注目されている。現在の状況は、 ...
COVID-19罹患以前に慢性腎臓病(CKD)を抱えていた患者は、Long COVIDを発症するリスクが高いことが分かった。 ベースラインでCKDを有していなかった患者は、Long COVIDは新規のCKD発症や腎機能(eGFR)低下と関連していることが示された。
猛暑が続く中、実はさまざまな感染症が流行しています。 今、どんな感染症に気をつけた方がいいのか。 感染症に詳しい医師で薬剤師の峰宗太郎さんに解説してもらいましょう。 峰宗太郎さん。胸ポケットにはマスクを忍ばせていました。12キロダイエットに成功したそうで羨ましい......* * * 新型コロナウイルス感染症が流行中 ...
この女の子にはニンバス株でよく報告される「強い喉の痛み」といった特徴的な症状は見られませんでした。ただ、普段の診療ではどの変異株かまでは調べず、株の種類がわかるのは、行政や研究機関でまとめられたデータによってです。
血中のビタミンDレベルが低い人では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患時に重症化するリスクが高まるようだ。新たな研究で、ビタミンD欠乏症の人は新型コロナウイルス感染により入院する可能性が36%高くなることが示された。南オーストラリア大学 ...
新型コロナウイルス感染の長期後遺症である「ロングCOVID」の治療法を確立すべく研究が加速し、その実態が多様な疾患の集合である可能性が ...
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患に伴う倦怠感やその他の健康問題が、COVIDワクチン接種者では、ワクチン非接種者に比べて起こりにくい可能性がある。 ファイザー社/ビオンテック社のCOVID-19ワクチンの接種準備をしている医療従事者。
COVID-19パンデミック(世界的大流行)が起こる以前から、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)によるエイズ(AIDS;後天性免疫不全症候群)やエボラ出血熱などの感染症に対してアデノウイルスを使ったワクチンが開発されていたが、大規模な接種は行われていなかった。
ポイント 日本人148名(新型コロナウイルス感染症:COVID-19患者73名、健常者75名)由来の約90万の末梢血単核細胞(PBMC)を用いたシングルセル解析とともに、宿主ゲノム情報との統合解析を実施した。 単球の中の希少細胞種であるCD14 + CD16 ++ 単球がCOVID-19重症化に関与していることを ...
世界保健機関(WHO)は11日、中国を中心に流行している新型コロナウイルスによる病気の正式名称を「COVID-19」に決定したと発表した。 これまで ...
香港大学のKuanPeng氏らは、730万人を超える香港住民をカバーした医療データベースを利用したコホート研究を行い、COVID-19患者の自己免疫疾患発症 ...