News

「第一章 移動する天皇」「第二章 郊外の発見」「第三章 文学者の時刻表」「第四章 事件は沿線で起こる」「第五章 記憶の車窓から」からなる構成。天皇や皇族が登場する「第一章」には、歴史の秘話が納められ、読み応えがある。 なかでも、「秩父宮、上越線回りの謎」に、ぞくりとした ...
書名 アメリカはなぜ戦争に負け続けたのか サブタイトル歴代大統領と失敗の戦後史 監修・編集・著者名ハーラン・ウルマン 著、中本義彦 監修、田口 未和 訳 出版社名中央公論新社 出版年月日2019年8月 7日 定価本体3200円+税 判型・ページ数四六判・347ページ ISBN9784120052248 ...
株式会社オトバンク「新刊JP」 次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア ...
2023年10月のアニメ化が決定した話題の作品『薬屋のひとりごと』。中華風の架空の王朝を舞台に、薬屋の少女・猫猫(マオマオ)が知識と好奇心で事件を解決していく物語だ。原作者の日向夏さんが、アジア最大級の東洋学研究図書館の本たちと出会ったら? 福岡県在住の日向夏さんと、東京 ...
ある日の夜、これまで普通に暮らしていたあなたの子どもがいつになっても帰ってこなかったら...。家出?誘拐?事故?親であれば誰もが眠れず、心配になるに違いない。 2017年4月、長崎市の高校2年生の勇斗(はやと)君もそうだった。父親は単身赴任、長男は遠方の大学に進学し、一人だけ ...
2023年10月にアニメ化が予定されている、注目の中華風ファンタジー『薬屋のひとりごと』。花街の薬屋の少女・猫猫(マオマオ)が人さらいに遭い、後宮に売られて下女に。ひょんなことから帝の寵妃・玉葉や宦官・壬氏(ジンシ)に気に入られて毒見役となり、好奇心と知識で宮廷の事件を ...
近視やスマホ老眼が社会的な問題となっている今、注目を集めているのが「ガボール・アイ」という視力回復法だ。 これは「ガボールパッチ」という複数の縞模様が並んだシートから、同じ模様を探すというゲーム感覚のトレーニング法。2017年3月にはニューヨーク・タイムズで取り上げられ ...
ムラカミ流レンジ料理は、①耐熱ボウルに食材と調味料を入れる ②電子レンジで加熱 ③取り出して混ぜる、といったかんたんな3ステップで完成する。 本書の内容は以下の通り。 <ムラカミ式健康レシピの集大成!> Part1 たんぱく質もカルシウムも!スペシャル筋骨ごはん Part2 おなか ...
「あなたには、やりなおしたい過去がありますか?」 各国で記録的ベストセラーとなった小説『ミッドナイト・ライブラリー』(マット・ヘイグ 著)が、ついに日本上陸。ハーパーコリンズ・ジャパンより2月9日に刊行される。 全英1位。世界43カ国で刊行。BTSのリアリティー番組「In the SOOP BTS ...
あれからもう30年もたつのかと思う。日本中を震え上がらせた連続幼女誘拐殺人事件。本書『肉声 宮﨑勤 30年目の取調室』(文藝春秋)は、独自に入手した取調室での録音テープをもとに当時の関係者らに再取材して単行本化されたものだ。 著者はフジテレビ報道局の安永英樹さん。すでに ...
新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画が突然停止になった。どうしてこの計画が急浮上し、強引に推進したものの、結局、見直しを迫られることになったのか。本書『兵器を買わされる日本』 (文春新書)を読んで理解できた。要するに「イージス・アショア」は米国から ...
テレビやYouTubeなどでコメンテーターとして活躍している、経済学者の成田悠輔さんは、自身の読書についてこう語る。 僕けっこう胃もたれ系が好きなんですよね。 自分がけっこう淡白なので、どっちかっていうと胃もたれ系の人の方が動物を見ているようで楽しいんですよ。違う動物を見て ...