ニュース

米ヴィアサット傘下のインマルサット・マリタイムは2025年7月2日、同社の海事向け通信サービス「 NexusWave 」の受注が世界で1000隻を突破したと発表した。
フォーティネットは、同社の脅威インテリジェンス組織FortiGuard Labsによる「 2025年 フォーティネット グローバル脅威レポート 」を発表した。2024年の脅威動向をMITRE ATT&CKフレームワークに基づいて分析した同レポートでは ...
XGモバイル推進フォーラム(XGMF)と米Next G Alliance(NGA)は2025年7月13日、5G/6Gのグローバルエコシステム構築に向けた協力を目的とした覚書(MoU)を締結したと発表した。 今回の覚書を通じ、両団体のシナジーを最大化し ...
さらに、GPUだけでなくネットワーク、NVswitchにも液冷を採用することで、高密度を実現している。NVSwitchは大規模なAI学習基盤において、数十から数百のGPUを相互接続して1つの仮想GPUとして機能させるために使われるスイッチチップだ。
ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)は2025年7月2日(米国時間)、2024年1月9日に発表していたジュニパーネットワークスの買収を完了したことを発表した。
大規模災害やサイバー攻撃に備え、機密データをバックアップする必要があるが、中小企業はリソース不足のためこうしたBCP対策が十分に行えていない。NTTドコモビジネスが発表した「析秘(せきひ)STRAGE」は、秘密分散技術を利用し機密性を高めつつ、データ ...
両社は2024年2月にISAPの実証に成功。3GPP標準準拠のモバイルコアを拡張するかたちで、コンピューティング能力を具備したモバイルネットワークを構築し、高性能なアプリを低遅延に利用できることを世界で初めて実証した。
NTT西日本が2025年7月1日、中堅中小企業の情報システム担当者を支援する新サービス「情シスおまかせコンシェルジュ」を発表した。10月1日から提供を始める。慢性的な人手不足が中堅中小企業のクラウド化やセキュリティ対策等の遅れを招いているなか、「IT ...
NTT(日本電信電話株式会社)は2025年7月1日、「NTT株式会社」に社名変更した。島田社長は、「新たな40年に向けて、『NTT株式会社』として第一歩を踏み出す。社員34万人とともに、さらなる成長を遂げていきたい」と語った。
PicoCELAは2025年7月1日、同社のメッシュWi-Fiアクセスポイント「PCWL」シリーズの新モデルとして、屋内向けの「 PCWL-0501 」と屋外向けの「 PCWL-0511 」を発表した。
国内の通信事業者8社は2025年7月1日、大規模災害発生時における被災地へのさらなる速やかな支援を目指し、事業者間の被災地支援に関する情報連携体制の開始を発表した。