News
米ロ首脳会談に先立ち、トランプ大統領はロシアと同盟関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領と電話会談し、今後、対面でも会うことに期待感を示しました。トランプ大統領は15日、米ロ会談が開かれるアラスカ州に向かう機内で、自身のSNSにベラルーシのルカシェ ...
お盆休みも終盤に入り、16日、各地の高速道路でUターンラッシュのピークを迎えます。15日に早くもUターンラッシュによる渋滞が始まり、東名高速道路上りでは午後11時ごろ、松田バス停付近を先頭に13kmの渋滞が発生しました。Uターンラッシュのピークは16 ...
タブレットに思いのまま絵を描く姿に、ゴーグルを真剣にのぞき込む姿も。子どもたちが遊びながら、最新のテクノロジーを学びます。15日から東京都内でスタートした、親子向けの体験イベント「SOZOWフェス」。コンセプトは“デジタルのお祭り”です。遊びの中でさまざまなテクノロジーに触れてもらうことで、子どもたちに自ら「好奇心」や「挑戦力」を広げてもらうことが狙いです。夏休み中の子どもたちに混ざり、上中勇樹キ ...
中国・北京で行われた世界の国々が参加した運動会。主役は人ではなく人型のロボットです。ボクシングの試合で、人間顔負けの機敏な動きでパンチやキックを繰り出す人型ロボット。一方で、倒されても即座に立ち上がるといった“人間離れ”した動きも。2022年の冬季オリンピックの会場となったスタジアムで始まった、人型ロボットの運動会。日本を含む16カ国の約280チーム、500体のロボットが参加し、25種類に及ぶ競技 ...
日本の政治家が靖国神社に参拝したことをめぐり、中国外務省は15日、日本大使館に抗議した一方、日本側は政府の立場を説明したと発表しました。中国外務省は15日、劉勁松アジア局長が在中国日本大使館の横地晃公使と面会し、日本の政治家による靖国神社参拝に対し抗 ...
アメリカのトランプ大統領は15日、半導体への新たな関税率について「再来週までに決定する」と明らかにしました。トランプ大統領は、米ロ首脳会談に向かう機内で記者団の質問に応じ、輸入される半導体にかかる半導体への関税率について「来週、再来週にかけて決める」 ...
80年前の戦時中、大分県では100人以上の子どもたちが亡くなった島の空襲がありました。その悲劇を語り継ぐ朗読劇団についてお伝えします。大分県津久見市にある保戸島。人口およそ500人、周囲4キロほどの小さな島です。島にある唯一の学校、保戸島小中学校の敷 ...
5四半期連続のプラス成長です。内閣府が発表した2025年4月から6月のGDP(国内総生産)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で、前の3カ月と比べプラス0.3%でした。これが1年間続いた場合の年率換算ではプラス1.0%で、5四半期連続のプラスとなりました。GDPの半分以上を占める「個人消費」はプラス0.2%で、暑かったことで夏物の衣服が好調だったほか、パンや菓子、野菜の消費も伸びました。また「輸 ...
8月15日の新潟県内は下越を中心に大雨となり、一時土砂災害警戒情報が発表されました。引き続き、土砂災害などに警戒が必要です。【藤森麻友アナウンサー】「午前10時すぎの胎内市。フロントガラスに雨が激しく打ちつけられていて、ワイパーを動かしても前が見えな ...
終戦から80年を迎えた15日、東京都主催の戦没者追悼式が開催され、2025年は初めて中学生と高校生が参列しました。東京・文京区で開催された式典には、遺族ら432人が参列し、戦没者の冥福を祈りました。小池百合子都知事は、「今年はこれからの時代を担う中学 ...
石破首相は全国戦没者追悼式の式辞で「反省」という言葉を13年ぶりに用い、平和への決意を示しました。石破首相:先の大戦から、80年がたちました。今では戦争を知らない世代が大多数となりました。戦争の惨禍を決して繰り返さない。進む道を二度と間違えない。あの ...
2024年3月、約270万円を横領したとして懲戒解雇となった錦江町社会福祉協議会の男性元職員が、総額約3200万円を横領していたことがわかりました。錦江町社会福祉協議会の当時30代の男性職員は、高齢者施設の利用者の通帳から約270万円を横領したとして ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results