ニュース
2027年3月卒業・修了予定の大学生、大学院生を対象に、3月1日~11月30日を調査期間として、就職希望先調査を実施。3月1日~5月31日を集計期間として、早期人気企業の結果を発表した。
金融知力普及協会は、「第6回 リアビズ 高校生模擬起業グランプリ」で1次審査を通過した8チームをYouTubeにて6月30日に発表した。
日本総合研究所は2日、大阪府・兵庫県・奈良県・京都府・横浜市と連携し、それら自治体内の小学校に通う4~6年生約53万人とその保護者を中心とした生活者に対して、脱炭素行動変容を促す「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト2025」を開始すると発表した ...
今年のテーマは、「持続可能なまち~私のまちの未来の姿~」。参加する子どもたちには「まちを魅力的にするために自分に何ができるか」、「人と自然が共生するためにどう取り組んでいくことができるか」という視点を通じて、地域社会への思いやりと想像力を育む機会を提 ...
山田進太郎D&I財団は、教員・学校関係者を対象に、同財団が運営する、抽選制・返済不要の「STEM (理系)女子奨学助成金」のオンライン説明会を、7月15日~8月25日にかけて合計5回、無料開催する。
カリキュラムでは、絵本やマンガ本のイラストやストーリーを考えて実際に印刷し、自分だけのオリジナル本を作る。本を作る編集者や本に掲載されるイラストやマンガを描く作家になったつもりで、魅力的な本を完成させていく。
大学に通わずとも試験に合格すれば教員免許を取得できる「教員資格認定試験」。教育実習も不要だが、試験に合格することは簡単ではない。特に独学では情報不足で、効果的な対策を行うことは難しい。
萩明倫館高等学校は1日、ショウイン、大広九州、戦国と、eスポーツを活用した教育プログラムの実施および関連事業について業務提携を締結したと発表した。
GMOインターネットグループのGMOインターネットは、7月3・7・15日に、東京・福島・福岡の専門学校3校で、「画像生成AIのビジネス活用」をテーマにした講義を行う。
e-Craftが開発した「embot(エムボット)」と、DeNAが開発した小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」は共同で、小学生を対象としたプログラミングワークショップ「プログラミングでゲームづくりとロボット工作に挑戦しよう!!」を ...
ソフトウェア協会(SAJ)は1日、U-22プログラミング・コンテスト2025および第4回U-22キービジュアルコンテストの、応募受付を開始した。
LoiLoは、教員同士がつながり、学び、楽しむ夏の全国イベントツアー「ロイロ授業フェス2025」を、7月4日の東京を皮切りに、9月27日の大阪開催まで全18回開催する。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする