Actualités
8日午前6時現在、台風の中心気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル。中心から165キロ以内の全域が風速15メートル以上の強風域。
【国頭】今年5月、草刈り作業に巻き込まれ、右前足を失い保護されていた国指定天然記念物のリュウキュウヤマガメが7日、国頭村辺野喜の山に返された。カメを保護した山城健太さん(35)や獣医師らが見守る中、カメは元気に足を動かし、山へと戻った。
【名護】名護中央公民館講座「想定を超える災害にどう備える?」が7月27日、名護中央公民館で開かれた。市内外から約30人が参加し、豪雨や津波の災害から身を守るすべや、災害への備えを学んだ。
【宮古島】県内最大の葉タバコの産地、宮古島市で1日から2025年度産の買い入れが始まった。通常期の買い入れとしては全国で最も早い。伊江島でも同日始まった。
設立から10年で売上高10億円が目前となるセキュアイノベーションの栗田智明社長(左)、創業メンバーでもある高良直人氏(中央)、IoT部門を手掛ける嘉手納督氏=6月、那覇市の同社 ...
地裁では異例の判断。辺野古新基地建設を巡る県や住民が原告となった一連の訴訟では「門前払い」が続いてきたが、国の建設工事の適法性について、実質審理への道が開けた。訴訟は2022年8月に辺野古の住民らが提起。周辺海域が米軍飛行場になることによって生じる危 ...
ワンフロア化の対象となるのは、仕切りを取り除く改修が可能と判断された本庁の7~13階。女子トイレの増設は、現在の庁舎が建設された35年前とは職員の男女比が変わり、女子トイレの不足が問題となったことが要因となった。
【沖縄】「53年前の卒業証書を受け取ることができた」。中部観光バス会長の島袋隆さん(75)が、復帰前最後の琉球大学の卒業証書を手にして「奇跡」と感激している。島袋さんは当時の法文学部法政学科で学んだが、諸事情で卒業式に出席できなかった。「保存されてい ...
マツ科の針葉樹の種などに被害を与える北米原産の外来種「マツヘリカメムシ」がこのほど、西表島で見つかった。八重山地方での確認は初めて。
労働者が受け取る賃金から物価変動要因を差し引いた「実質賃金」(事業所規模5人以上)について、2020年の値を100と設定した場合、24年の数値が全国平均は99・4ポイントなのに対し、沖縄は86・8とより下げ幅が大きく、この5年間で実質賃金が1割以上減 ...
沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さんが、戦死者とみられる全身遺骨を4月に発見した糸満市の丘陵で、ほかにも複数人の遺骨を見つけていたことが分かった。6日、視察に訪れた超党派の県議6人を案内した具志堅さんは「南部の未開発の土地には ...
【ワシントン共同=山崎翼】トランプ米政権は7日、各国・地域への新たな「相互関税」の適用を始め、日本に15%の上乗せ関税を発動した。特例で負担軽減されるとの日本政府の説明とは食い違い、牛肉など幅広い品目で想定したよりも高い税率を課せられる。石破茂首相は ...
Certains résultats ont été masqués, car ils peuvent vous être inaccessibles.
Afficher les résultats inaccessibles