News

ベトナム南部ホーチミン市で、地場初の100%資本による半導体後工程請負企業(OSAT)が本格稼働する。不動産や小売り事業を手がける複合企業CTグループ傘下のCTセミコンダクター(CTS)は市内の工業団地で研究開発(R&D)拠点を設立。クリーンルーム付きの組み立て・パッケージ工場を年内に完成させる。成長戦略と今後の展望について、ワン・アズミ・ビン・ワン・フシン最高執行責任者(COO)に聞いた。
タイ証券取引所(SET)に上場する商業銀行10行の2025年上半期(1~6月)の決算が出そろった。NNAの集計では純利益は合計で前年同期比3.6%増の1,326億6,… ...
日本の戦後80年は、自国の復興やその後の歩みの歴史であると共に、経済や学術など、多くの分野でアジアとの交流を広げた歴史でもあった。 長らく日本とアジアに関わってきた人たちは、節目の年にそれぞれの足跡をどのように振り返るのか。また、今後の「アジアと日本」をどう見ているのか。 「人」を通して戦後80年の「アジアと日本」を探る特集企画。
台湾の行政院(内閣)は14日の行政院会(閣議)で、7月に立法院(国会)が可決した、市民への1万台湾元(約4万9,000円)の現金給付を盛り込んだ特別条例案に基… ...
国連人権理事会が設置した「ミャンマーでの国際法違反を調査する独立調査メカニズム(IIMM)」は12日、ミャンマー軍事政権が勾留施設で組織的に拷問を行い、国軍幹部を含む加害者の特定を進めているとする年次報告を発表した。対象期間は2024年7月~25年6月。
オーストラリア連邦政府は、米グーグルや米メタなどの巨大IT企業に対し、人工知能(AI)モデルの学習のために利用しているコンテンツの公開を義務付けることを検討している。国内の出版社やクリエイターの著作権を保護するのが目的。14日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。
この夏の香港を席巻している日本の漫画「ちいかわ」を中心とした経済圏に、ラーメン店が加わる。パルコ(東京都渋谷区 ...
タイ軍はフェイスブックの公式ページで12日、カンボジアとの国境部に張り巡らす有刺鉄線の寄付を呼びかける投稿を行った。国民の間では議論が巻き起こり、プムタ… ...
フィリピンの大手財閥アヤラ・コーポレーションが13日発表した2025年1~6月期連結決算で、自動車部門ACモビリティーの純利益は前年同期比5.1倍の1億2,200万… ...
香港政府統計処は14日、香港の人口が2025年の年央時点(速報値)で752万7,500人だったと発表した。前年同期に比べ3,400人の微増。前年末比では2万6,900人(0.4%)増加した。
シドニーで9月27日(土)~28日(日)に、「酒フェスティバル」(JAMS.TV主催)が開催される。現在、チケットを販売中で、購入者には、東京―シドニー間の全日本空輸(ANA)往復ペアチケットが当たるチャンスも用意されている。
フィリピンのマニラ首都圏北方パンパンガ州のクラーク自由港区を運営するクラーク開発公社(CDC)は13日、地場不動産開発ツイン・カーディナル・リアルティー… ...