消費者庁は4月7日、「いわゆるダークパターンに関する取引の実態調査」の報告書を公表した。インターネット上の取引で消費者トラブルの原因となるダークパターンに対応するため、国内の取引実態に沿ったダークパターンの分類と判断基準の設定を提言した。
メルペイは4月8日、フリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービス「メルペイ」で、コンビニのローソン店舗などに置かれている「ローソン銀行ATM」から現金チャージが可能になったと発表した。 ▽関連記事 メルペイ、「メルカード ゴール ...
トランスコスモスが4月7日発表した「世界8都市オンラインショッピング利用調査2025」の結果によると、ソーシャルコマースの利用経験は東京を除く7都市で過半数を超え、特にジャカルタ・上海・バンコクなどで高かった。 SHEINやTemuな ...
改正された機能性表示食品制度が4月1日に施行されたことに伴って、消費者庁はホームページの届出検索コーナーに、一般消費者が活用する際のポイントとして、研究レビューの国際指針「PRISMA声明2020」の解説を掲載した。従来のPRISMA声明2 ...
特許庁は4月7日、昨年4月スタートの「コンセント制度」を適用した初の商標登録を行ったと発表した。コンセント制度は先に商標登録した事業者が承諾すれば、出願人にそれと同じ商標の登録を認めるというもの。新規事業に乗り出す中小企業やスタートアップに ...
楽天グループは4月7日、同社が運営するプロeスポーツチーム「RED Rams」が、バトルロイヤルシューティングゲーム「Apex Legend」の大会「Apex Legends Global Series Year5 Split 1 Pro ...
ジャパネットたかたは4月7日、家電・寝具などを対象とした「下取りサービス」の累計利用者数が1835万人を突破したと発表した。不要になった家電・寝具などを処分する手間を省き、新たな商品を安く購入できることから、多数のユーザーに利用され、特に就 ...
auペイメントは4月4日、給与のデジタル払いサービスの提供を開始すると発表した。給与デジタル払いに対応する資金移動業者として、厚生労働大臣の指定を受けた。スマホ決済「au PAY」で給与を受け取ることができるサービス「au PAY 給与受取 ...
秋田県は4月4日、農事組合法人熊谷農進(小坂町)が生産した米から、食品衛生法で定める基準値を超える「カドミウム」が検出されたと発表した。約8万6000㎏が加工・卸売業者などに販売されたとみられ、生産者と出荷者による自主回収が進められている。
2021年から展開している女性のデリケートゾーンケア(インティメイトケア)用品ブランド「laugh.(ラフドット)」が前年比300%以上の伸びを見せている。ただ欧米では当たり前なのに対し、日本でのインティメイトケアのニーズは低く、成長軌道に ...
メルカリは4月3日、2月に検索数が上昇した「メルカリトレンドワード」ランキングを取りまとめ、大型連休を前に「キャンプ」の検索数が前月比4.3倍に増加し、1位になったと発表した。引き続き、アウトドア関連の検索数が増加すると予想している。
急速に拡大するBtoB EC市場において、W2株式会社は従来のECプラットフォームにBtoB機能を統合した新システムをリリースした。本プラットフォームは法人・消費者向け取引を一元管理し、受発注業務の効率化と新規顧客獲得の両立を実現する。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results