ニュース

土屋鞄製造所が運営するレザープロダクトブランドobjcts.ioは、ドイツの老舗折りたたみ傘ブランド「Knirps(クニルプス)」とのコラボレーションによる折りたたみ傘「Knirps T.220 with essential ...
NTTは9日、NTT株式会社への社名変更を発表しました。「昔からNTTでは?」と思われるかもしれませんが、現在の日本電信電話株式会社が、7月1日からNTT株式会社に変更となります。
東急、JR東日本、東京メトロが推進する渋谷駅街区計画が最終段階に入る。5月に渋谷スクランブルスクエアの第II期(中央棟・西棟)工事が着工され、2030年度には渋谷の東西南北が地上・デッキ階でつながる一大歩行者ネットワークが誕生する。
JAXAは、2025年度内の打上げが予定されている日本初の大型液体燃料ロケット「H3ロケット6号機 (30形態試験機)」について、その概要を発表した。 これまでH3ロケットは、LE-9エンジンと、固体ロケットブースタ ...
多摩都市モノレール株式会社は、多摩都市モノレール延伸について、軌道法に基づく特許を24年7月23日付けで国土交通大臣に申請しており、25年5月9日に国土交通大臣から特許を受けたと発表した。
お話を伺ったのは、GoogleのAI研究部門であるDeepMindとGoogle Researchのチーフサイエンティストであるジェフ・ディーン氏。AIに使うハードウェアであるTPUからAIのモデル開発まで、様々な研究をリードするレジェンドだ。彼の言葉から、Google全体のAI技術戦略の今をひもといてみたい。
5月9日から、富士山の静岡県側登山口(富士宮・御殿場・須走ルート)では、入山前の事前登録と入山料の納付が義務化される。対象は、県が定める基準点から山頂側に立ち入るすべての登山者で、同日より運用を開始する「静岡県富士登山事前登録システム(静岡県FUJI ...
JTは5月中旬以降、加熱式たばこ用デバイス「Ploom X ADVANCED(プルーム・エックス・アドバンスド)」について、在庫売り尽くしをもって販売を終了する。
経済産業省とNEDOは、生成AIの社会実装を目的とした生成AIサービスの開発を促進する懸賞金活用型プロジェクト「GENIAC-PRIZE」を開始する。懸賞金総額は約8億円。
ローソンは、東京都の約400店舗で展開している冷凍おにぎりの取扱い店について、5月13日から新たに東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、山梨県の約1,300店舗を追加し、計約1,700店舗に拡大する。ラインアップは4品で、価格は140円から279 ...
落とし物クラウド findの導入により、自身のスマホで忘れ物情報を入力して問い合わせられるようになる。検索範囲は、「横断検索」導入企業の管轄エリアまで拡大する。導入企業はJR東日本のほか、京浜急行電鉄、京王電鉄、JR九州、日本交通、高島屋など。