会津若松市では2月の大雪で観測史上最大の121センチを積雪を観測した。
今冬、日本海側で記録的な大雪になったのは、偏西風が日本付近で南に蛇行して強い寒気を伴った大規模な低気圧が分裂・南下したことなどが要因、とする見解を気象庁の異常気象分析検討会(会長・中村尚東京大学先端科学技術研究センター教授)が18日発表した。同検討会 ...
【読売新聞】 今冬の記録的な大雪で、県内では人的被害が181人(死者10人、けが人171人)に上ったことが28日、県のまとめでわかった。大雪の恐れがなくなったとして、県は同日付で豪雪対策本部を廃止し、農業被害対策の連絡会議を発足させ ...
先月の会津地方を中心とした記録的な大雪で、除雪作業の様子を撮影した写真展が福島市で開かれています。 この写真展は、先月の記録的な大雪で除雪にあたった建設業者について広く知ってもらおうと、県が開いていて、会場の県庁2階の本庁舎と西庁舎つなぐ連絡通路には、当時の除雪の様子を撮影した写真など30点が展示されています。 このうち、先月10日、福島市土湯温泉町の県道で発生した雪崩では、一時、孤立状態になった ...
上川大雪酒造(上川管内上川町)による酒米生産者交流会が、帯広市内の帯広畜産大学産学連携センターで開かれた。 帯畜大内には2020年、酒蔵「碧雲(へきうん)蔵」が開設され同社が運営 ...
夏の参院選青森選挙区立憲民主党候補者 元民放アナウンサーを軸に調整 ・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。
福岡市教育委員会は市立の小中学校などが大雨や大雪の時に一斉休校する判断基準を新たに定め、27日に公表しました。 4月1日から運用します。
青森県は28日、県庁で第3回豪雪対策本部会議を開き、県内の今冬の大雪による人的被害が27日午前9時現在で死者10人、重傷者46人、軽傷者125人の計181人に上ったことを明らかにした。1月4日に設置した豪雪対策本部は、28日の第3回会議で廃止した。雪 ...
3月19日の雨や雪では、福島県内での大きな被害は確認されていないが、米どころ会津に残るのは2月の大雪の影響だ。県内の農業にとって正念場を迎えている。湯川村のコメ農家・高橋勝彦さんは、稲の苗を育てるための農業用ハウスが2月の大雪で倒壊した。稲の苗を育て ...
明日19日にかけて強烈な寒気や2つの低気圧の影響で、九州から東北まで大気の状態が非常に不安定。警報級の大雪や警報級の暴風雪となる所もあり、荒れた天気に。関東は今夜遅くから雨や雪が降り、山沿いでは大雪の恐れ。平地でも雪が降り、場合によっては積もる恐れも ...
セメント協会(東京・中央)がまとめた2月のセメント国内販売量は、前年同月比9.3%減の244万9044トンだった。30カ月連続で前年同月を下回った。各地で大雪となり工事が進まなかった。時間外労働規制で工事時間が短くなり、セメント販売が伸びにくくなって ...
渡り鳥の中継地がある鶴田町ではハクチョウたちがまもなく迎える「北帰行」の時に向け支度を進めています。 津軽富士見湖を飛び立ったハクチョウたちは近くの雪が残った田んぼで落ち穂を探して食べていました。