↑ タイトル画像(校正を取ったら「再販禁止」の文字を乗せた帯がドン!) う〜ん、何故?これについては後で書きます。 まずはKDPとは何か 今回は、KDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)について、なるべく良い点をあげて紹介したいと思います。
Kindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)で本を出版するには、KDP アカウントを登録する必要があります。 原稿ができてから、KDP アカウント登録をしてもいいのですが、登録を済ませておくと安心して執筆に取り組めますよね。出版するモチベーションも ...
Amazonの自費出版サービス「Kindle ダイレクト パブリッシング(KDP)」で、1日あたりに出版できる本の冊数が3冊までという制限が追加されたことが明らかになった。 これは昨今、物議を醸している生成AIでの出版に対する措置。KDPでは生成AIを用いた写真集 ...
KDPのシステムは、いわゆるオンデマンド出版である。つまり1冊から本を作ることができる。しかも、例えば、180ページくらいの表紙はカラーで中は白黒の新書判のペーパーバックを作るのに、1冊なら600円程度でできてしまう。 Amazon Kindle ダイレクト ...
Amazonは電子書籍や紙の書籍を自費出版できるサービス「Kindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)」を日本を含む世界中で提供しています。新たに、KDPのコンテンツガイドラインが更新され、AI生成コンテンツを含む書籍を出版する場合は申告するように求める ...
Amazonが、Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)で薄い本こと同人誌を電子出版するためのハウツー漫画を無料公開している。 これは昨年末のコミケで配布されたもので、漫画の作者は「限界集落(ギリギリ)温泉」をKDPで出版して大きな売上をあげた鈴木 ...
1. Kindleダイレクトパブリッシング(以下KDP)「本棚」のデザインがリニューアル KDPの出版者向けツール「本棚」のデザインが新しくなりました。新しい「本棚」では、KDPのあらゆる機能にワンクリックでアクセスが可能に。オプションの「KDPセレクト」や ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする