3月17日から21日まで米サンフランシスコで開催されたゲーム開発者会議GDC 2025。このイベントにあわせ、世界で多くのユーザーを抱えるゲームプラットフォーム『Roblox(ロブロックス)』がAIを使った新しい機能を披露していました。
ユーザーがゲームを作成したり、他人の作成したゲームを遊んだりすることができるオンラインゲーミングプラットフォームの「Roblox」が、テキストプロンプトを用いて3Dオブジェクトを生成できるAIモデル「Cube 3D」をオープンソースで公開しました。
本作の2025年2月7日の日本劇場公開に合わせ、ambrが開発を手掛けたRobloxゲーム『野生の島のロズ:ロズの動物探しアドベンチャー』が、公開からわずか2か月で累計150万プレイを突破しました。さらに、同時接続者数は最大1,100人超えを記録。月 ...
ゲーム開発・共有プラットフォーム「Roblox」を運営する米Robloxは3月17日(現地時間)、生成AIシステム「Roblox Cube」と、プロンプトから3Dオブジェクトやシーンを作成する3D生成AIモデル「Cube 3D基礎モデル」を発表した。
Cube 3Dの技術的なコアは、3Dオブジェクトをトークン化し、形状をトークンとして理解する能力にあるという。将来的には、シーン全体の生成にも拡張され、レイアウトを予測し、そのレイアウトに合わせて形状を再帰的に予測できるようになるとしている。
「週間振り返りXRニュース」では、Mogura VR News / MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VRやAR、MR、そしてメタバースに関する最新情報をギュッと […] ...
Robloxが新しい3D生成AIシステム「Cube 3D」を発表しました。同社はこの基盤モデルをオープンソース化し、Roblox内外を問わずクリエイターがテキスト入力から3Dアセットや環境を生成できるようにします。あわせ […] ...
Simulator」を2025年3月9日にリリースいたしました。 「Roblox」は、全世界ユーザー数約3.8億人のメタバースプラットフォームです。世界180か国以上からアクセスされ、1日当たりのアクティブユーザー数は7,950万人(2024年8月末時点)を超え、さらにプレイヤーの ...
ロブロックス(Roblox)は、米国時間3月17日、サンフラシスコで開催中のゲーム開発者会議「GDC 2025」で、開発者向けの複数の新技術を発表した。今回発表した新技術には、生成AIシステム「Roblox Cube」、開発用スイート「Roblox Studio」の機能強化、発見機能、収益化のツールなどがある。Roblox ...
Roblox/Fortniteを活用したメタバース制作を手がける株式会社newgame(以下、newgame)は、NTTコノキューが提供する「DOOR」のサービス終了に伴い、「DOOR ...