News

株式会社オトバンク「新刊JP」 次これ読もう、が見つかる「新刊JP」 日本最大級の書籍紹介ウェブサイト。話題の書籍や新刊本をブックナビゲーターが音声で紹介するインターネットラジオ番組「新刊ラジオ」や、書評記事、イベントレポート、出版業界の動向などを提供するニュースメディア ...
2023年10月のアニメ化が決定した話題の作品『薬屋のひとりごと』。中華風の架空の王朝を舞台に、薬屋の少女・猫猫(マオマオ)が知識と好奇心で事件を解決していく物語だ。原作者の日向夏さんが、アジア最大級の東洋学研究図書館の本たちと出会ったら? 福岡県在住の日向夏さんと、東京 ...
「あなたには、やりなおしたい過去がありますか?」 各国で記録的ベストセラーとなった小説『ミッドナイト・ライブラリー』(マット・ヘイグ 著)が、ついに日本上陸。ハーパーコリンズ・ジャパンより2月9日に刊行される。 全英1位。世界43カ国で刊行。BTSのリアリティー番組「In the SOOP BTS ...
書名 暴走する日本軍兵士 サブタイトル帝国を崩壊させた明治維新の「バグ」 監修・編集・著者名ダニ・オルバフ 著、長尾莉紗・杉田真 訳 出版社名朝日新聞出版 出版年月日2019年7月19日 定価本体2400円+税 判型・ページ数四六判・464ページ ISBN9784022516169 ...
本書『日本人のおなまえっ! 日本がわかる名字の謎』(集英社インターナショナル 発行、集英社 発売)は、NHKの人気番組『ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!』をもとに取材班が単行本にしたもの。古舘伊知郎さんが司会を務め、レア名字、難読名字など様々な名字の由来などについ ...
近視やスマホ老眼が社会的な問題となっている今、注目を集めているのが「ガボール・アイ」という視力回復法だ。 これは「ガボールパッチ」という複数の縞模様が並んだシートから、同じ模様を探すというゲーム感覚のトレーニング法。2017年3月にはニューヨーク・タイムズで取り上げられ ...
2020年にNetflixにてドラマ化され、世界中で配信された話題作『アンオーソドックス』の原作が日本でも刊行され、注目を集めている。Amazonベストセラーでも第1位を獲得した本書は、閉鎖的宗教コミュニティに生き、性教育を一切受けることのなかった女性の「衝撃と苦悩」を描いた回顧録だ ...
2023年10月にアニメ化が予定されている、注目の中華風ファンタジー『薬屋のひとりごと』。花街の薬屋の少女・猫猫(マオマオ)が人さらいに遭い、後宮に売られて下女に。ひょんなことから帝の寵妃・玉葉や宦官・壬氏(ジンシ)に気に入られて毒見役となり、好奇心と知識で宮廷の事件を ...
展覧会によく行く友人たちと話したことがある。日本の国宝がらみで、2009年の「阿修羅展」を超えるような展覧会はあるだろうかと。一人が、それは「『国宝曜変天目』三碗展」だねと言った。世界に三点しかない茶碗の名品が、日本にのみ現存する。それを一つの会場で同時に公開したら ...
新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画が突然停止になった。どうしてこの計画が急浮上し、強引に推進したものの、結局、見直しを迫られることになったのか。本書『兵器を買わされる日本』 (文春新書)を読んで理解できた。要するに「イージス・アショア」は米国から ...
新型コロナウイルスとの戦いが世界に広がっている。このまま拡大が続くのか、なんとか収束の方向に向かうのか。本書『世界史を変えた13の病』(原書房)は感染症(疫病、伝染病)と人類の戦いを、世界史という枠組みで振り返ったものだ。わざわざ西洋社会で嫌われる「13」という数字を ...
「大人にこそ読ませたい未来を生き抜く必読書。戦争、平和、日本の行く末を知る羅針盤がここにある!」(『ハゲタカ』著者・真山仁氏)、「かなりの外交の専門家が読んでも読み応えのある内容を、極めてわかりやすく書いている。若者だけでなく、すべての世代の必読書だ」(前駐米大使 ...