高森町は1日、山吹の「山吹ほたるパーク」に設置した太陽光パネルと蓄電池の運用を開始した。パーク内の旧上平浄化センターの屋根に太陽光パネル39・16キロワットを設置。年間見込み発電量は5万4769キロ… ...
阿智村教育委員会はこのほど、郷土学習教材「わたしたちの阿智村—自然編」を刊行した。住民に村の豊かな自然を広く知ってもらおうと、村内に生息する動植物から特徴的な地形まで幅広い分野を網羅。内容の充実だけ… ...
「春の全国交通安全運動」が6日に始まるのを前に、飯伊出発式が4日朝、豊丘村役場駐車場で開かれた。村や飯田署、県南信州地域振興局、飯伊交通安全協会などから関係者約40人が参加。新年度が始まって慣れない道を利用する機会が多くなるこの時期に、交通ルールの徹 ...
平谷村の子育て組織「ひらやっこパートナーズF.LAT(フラット)」は4日、平谷小学校の入学式に合わせて新入生歓迎会を開いた。在校生17人と保護者、地域住民らが村や学校を紹介する寸劇を披露し、新入生3… ...
松川町教育委員会は4日、町内の北小学校、中央小学校で開いた入学式で、1年生にペンシルグリップとノートを贈った。 溝上正弘教育長がサウジアラビアジッダ日本人学校長を務めた際、ペンシルグリップを使うこと… ...
飯田下伊那地域の小中学校で、入学式が行われている。豊丘村の豊丘北小学校は4日に開き、一張羅に身を包んだピカピカの1年生20人が、小学校生活をスタートさせた。 期待と不安まじりの表情で入場した新入生を… ...
阿南町西條の国道151号沿いの谷間に早くもこいのぼりが飾り付けられた。大小、色、さまざまな約60匹のこいのぼりが春空を優雅に泳ぎ、ドライバーや地区住民らの目を楽しませている。
遠山森林鉄道の発着所だった飯田市南信濃木沢の貯木場跡地(梨元ていしゃば)でこのほど、線路のまくら木を交換する作業があった。「夢をつなごう遠山森林鉄道の会」の会員とファン約20人が集まり、作業後にはディーゼル機関車を試走させた。
綿半ホールディングス(HD、飯田市北方)は、グループ会社の綿半ウッドパワー(塩尻市)が1日付でソヤノウッドパワー(SWP、同市)から木質バイオマス発電所事業を包括的に承継したと発表した。 SWPは県… ...
高森町は3日、昨年度に大規模改修工事を行った下市田保育園の落成式を同園で開いた。昨年6月に着工し、建物の躯体を生かしながら耐震補強や一部増築などを実施。「やさしさに包まれる新しい保育園へ たくさんの… ...
飯田市の中心市街地にある桜の名所「大宮通り」で3日、開花宣言の基準となるソメイヨシノの木で花が開いているのを確認したとして、地元の桜保存会が開花宣言を行った。5輪以上の開花を確認した。10日前後に見… ...
飯田市追手町の同市美術博物館は5月18日まで、洋画のコレクション展示を行っている。須山計一(1905~75年)と横井弘三(1889~1965)、正宗得三郎(1883~1962)ら、伊那谷ゆかりの洋画… ...