面白い番組、優れた番組の背後には魅力的な作り手や演じ手がいます。彼らの残した印象的な言葉は番組制作の極意を伝えるとともに、一種の演出論や映像論、社会論とも言えます。
30歳以下の放送局員に「これから」を考えてもらう企画「U30~新しい風」(まとめページはこちら)。23回は広島ホームテレビ・岡森吉宏さんです。2024年に公開したドキュメンタリー映画 ...
毎週のように巡回している隣町の中規模書店で、2024年10月初旬、本書はやや目立つ新刊コーナーに平積みされていました。全面活字だらけの素敵なブックデザイン(鈴木成一デザイン室)と ...
公益財団法人通信文化協会主催の第70回前島密賞が2月26日に発表され、民放からは岡山放送が受賞した。手話放送を通じた共生社会実現に向けた取り組みが評価された。贈呈式は4月10日に ...
Kコンテンツの国際展開と地上波放送局の変化 コンテンツ戦略とAI活用 Kコンテンツがグローバルで成功し制作依頼が増えたことで、韓国の地上波放送局3社はドラマやバラエティーの番組制作 ...
975年にニッポン放送、STVラジオ、九州朝日放送の3局で始まった「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」。目の不自由な方たちが安心して街を歩けるように、「音の出る信号機」などの ...
毎週土曜日の深夜に米NBCが放送している人気番組『サタデー・ナイト・ライブ』(SNL)が今シーズンで50周年を迎えた。エミー賞の歴代最多受賞(101回)に輝くとともに、ジョン・ベル―シ ...
放送文化基金主催の「全国制作者フォーラム2025」が2月15日に東京都内で開かれた。2024年9月から12月まで全国5地区(北日本、北陸・甲信越、愛知・岐阜・三重、中四国、九州・沖縄/一部の ...
「TBSドキュメンタリー映画祭2025」が、3月14日から東京・ヒューマントラストシネマ渋谷を皮切りに全国6都市(東京・大阪・名古屋・京都・福岡・札幌)で順次開催される。 5回目となる今回 ...
中居正広氏と女性とのトラブルにフジテレビジョンの幹部社員が関与していた疑惑などをきっかけに、2025年1月中旬ごろから同社への広告出稿のキャンセルが広がった。スポンサーから発注 ...
電波法及び放送法の一部を改正する法律案(外部サイトに遷移します)が、2月14日に第217回国会(常会)に提出された。主な改正項目は、①特定高周波数無線局を開設することのできる者を ...
横浜の放送ライブラリーが公開している番組から選りすぐりの番組が新潟市立中央図書館(新潟市中央区)で3月6日から無料で視聴できるようになった。同ライブラリーを運営する放送番組 ...