News

日本製鉄 は6月の米鉄鋼大手USスチールの買収完了に際し、米国の競争法上の懸念を払拭するため、現地の鋼板会社の持ち分を合弁相手に1ドルで譲渡。これにより2315億円の一過性損失を計上し、1958億円の当期赤字となった。
不動産経済研究所がまとめた2025年1―6月の首都圏投資用マンション発売戸数は前年同期比14・0%減の1864戸だった。エリア別に見ると最も供給が多かったのは東京都葛飾区の311戸だったが、供給のあった20エリアのうち東京23区は8エリアと前年同期に ...
ニコンは7日、2026年3月期連結業績予想(国際会計基準)を下方修正すると発表した。当期利益は前年同期比4・4倍の270億円(5月予想時点は300億円)とした。映像事業で製品構成が下方にシフトしたほか、顕微鏡などヘルスケア事業は米国市場が低迷し、販売 ...
三井住友フィナンシャルグループ (FG)は5日、中島達社長グループ最高経営責任者(CEO)を模した生成 AI (人工知能)「AI―CEO」を開発し、 三井住友銀行 での活用を始めたと発表した。行員はAI―CEOのチャットボットに相談し、企画立案や情報収集に生かす。行内イベントでの活用を視野に入れ、中島社長のAI アバター (分身、写真)も開発中だ。
実験で使ったUAVはハマが開発した飛行艇型で、翼幅6・3メートルの本体にガソリンエンジンを搭載し、速度毎時90キロメートル以上で330キロメートル飛行できる。深海底の位置計測は東大にある海洋工学水槽で、音響で海底に設置した海底音響基準局との通信と測距 ...
ユシロは可食性のビタミンB2を活用しチラー冷却水を6カ月にわたり無菌にできる添加剤を開発した。主対象の食品工場では冷却水を毎月交換することがあるが、同添加材で交換の頻度やコストを抑える。下水排除基準に適合し、下水処理できる。 光触媒 ...
詳細な内訳は公表していないもののEV全体の約4割をテスラが占め、比率は上昇している。セダン「モデル3」、スポーツ多目的車(SUV)「モデルY」に商品構成を絞り、「選択と集中を進めたことが功を奏している」(JAIA)。