News

参院選の候補者の応援で秋田を訪れた石破総理大臣は、大仙市でコメの生産者と意見を交わしました。総理は「コストダウンや品質向上などに取り組む生産者の再生産を可能にする」と述べました。
市街地などにクマが出没した際、9月からは市町村の判断で特例的に猟銃が使えるようになります。鈴木知事は、市町村や現場に過度な負担がかからないよう県として努力したいと述べました。
殿様や武士に扮した児童たちが江戸時代の参勤交代をの様子を再現する「早口川の徒渡り」が大館市で行われました。 13日、大館市の早口小学校で「早口川の徒渡り」が行われ、全校児童や保護者、市内の中学生などおよそ180人が参加しました。わらじを履いた児童たちは、お殿様とお姫様、飛脚などそれぞれの役に合わせた衣装や小道具を身につけて、学校から川までの道のりを歩きます。早口川に着くとお殿様とお姫様は、大人たち ...
各地でクマの目撃やクマによる被害が相次いでいます。北秋田市では飼育していたハトがクマに食べられる被害がありました。 警察や北秋田市によりますと13日午後1時ごろ、北秋田市上杉の住宅の敷地に体長およそ80センチのクマ1頭がいるのをこの家に住む男性が見つけ、警察に通報しました。家の敷地にはハトを飼育している小屋があり、クマは小屋にいるハト数羽を襲い食べた後立ち去ったということです。市と地元の猟友会は、 ...
生薬の里づくりを目指す美郷町で、地元の高校生やボランティアが参加して生薬の原料となるホオノキの植樹が行われました。
熱中症予防を呼びかけるキャンペーンが、12日秋田市で行われました。 このキャンペーンは熱中症に対する理解を深め予防に努めてもらおうと県が主催し、クイズや熱中症対策グッズがあたる抽選会など行われました。特に高齢者は暑さに対する感覚機能が低下しているほか ...
洋上風力発電関連の製品をつくる新たな会社が男鹿市に設立されました。風車が波で浸食されるのを防ぐ「おもり」をつくります。
若い女性の間で罹患率が高い「子宮頸がん」の子宮頸がん検診と治療法について秋田県医師会の熊澤由紀代先生に伺った。
本格的な夏の到来を思わせる暑さのなか、秋田・潟上市の海水浴場で9日海開きが行われ、訪れた人が早速海水浴を楽しみました。 潟上市の出戸浜海水浴場の海開きが行われました。潟上市によりますと出戸浜海水浴場は例年2万人近くの人が訪れるそうです。2025年は7軒の海の家が営業し、8月31 ...
7月20日に投開票が行われる参院選の秋田選挙区には現職と元職、新人2人のあわせて4人が立候補し1つの議席を争っています。 有権者は候補者に何を求めているのでしょうか。争点の1つにもなっているコメ政策のあり方について生産現場の声を聞きました。 ※動画ニュース配信をご覧ください ...
甲子園への切符をかけた「夏の高校野球秋田大会」が10日開幕します。長年、秋田の高校野球に携わってきた「名監督」がこの夏指揮を執る学校があります。 秋田高専野球部で2025年春から再び指揮を執り始めた人がいます。かつて秋田工業や男鹿工業の監督を務めた加藤秀夫さん70歳です。加藤 ...