News

ラーメンは奥が深い。深すぎて、深みにはまると容易に出られない。 編集部・ツノオリがラーメンに恋をしたのは、2011(平成23)年。あるラーメン店で運命的な出会いをしたことがキッカケだ。 その店は、藤沢市鵠沼にある「麺やBar 渦(めんやばー うず)」。 神奈川県有数のラーメン人気店 ...
大和市には渋谷1~8丁目が存在する 調査に向かったのは神奈川県大和市。横浜とも接する都市だが、その中に小田急線江ノ島線高座渋谷駅がある。 小さな駅だがその名称はかつてこの地域一帯を支配した渋谷氏の存在をこんにちに伝えている。 高座渋谷駅 そう、かつてこの地を支配していたの ...
以前は週に3回ほどダンススクールとジムに通っていたが、最近は椅子と一体化し、24時間ライティングマシン(もしくは飲みまくり)の松宮。 そんな松宮に「お前、酔っぱライターじゃなくてどんな所にも突撃できる ...
洪福寺松原商店街の誕生 では、「松原安売り商店会」の歴史から紐解いていこう。 現在、洪福寺松原商店街があるあたりは、戦時中は空襲で焼け出され、終戦後、米軍に接収されていた。少しずつ接収が解除され、1950(昭和25)年ごろになると、この地に商店が出始める。低価格を売りにする ...
日ノ出町駅下りホームに1900年イギリス製の刻印がある古レールが柱として残ってます。横須賀駅にも1885年製古レールが。鉄道発祥の地ヨコハマの駅には鉄道遺産古レールがまだ眠っていそう | 『はまれぽ.com』とは...横浜、川崎、湘南、神奈川県のキニナルお店、噂、スポット、変な場所 ...
激安商店街。どっちが、安いのか。横浜市の西区と保土ケ谷区をまたにかける洪福寺松原商店街と、横浜市と鎌倉市をまたにかけ、仲通商店街・駅前商店街・商栄会商店街と3つの商店街を擁する大船商店街。 どっちが、安いのか。 まず。まずは、相鉄線の天王町からほどほど歩くと到着する ...
噂のトンネル 大原トンネルには「出る」。そんなまことしやかな怪談話があるという。一体どんなトンネルなのか。調べてみるため、10月某日、地下鉄ブルーライン「阪東橋」駅より徒歩11分、大原トンネルの管理元である南区の横浜市水道局に伺った。 横浜市水道局中部第一給水維持課へ お ...
ひと昔前は若者が旅をする際に欠かせない存在だったユースホステル。 1970年代には低価格で宿泊可能、旅行者同士の交流もできることから人気を誇ったが、2013年現在の状況はどのようなものなのだろうか。 また、投稿にあるように伊勢佐木町のワシントンホテルがユースホステルとして利用 ...
野毛にはキニナルけどなかなか入りにくいお店が多くある。そんな野毛の中でも、ここは入りにくさ最上級ではないだろうか。 その名も「福音喫茶メリー伝道」 JR・横浜市営地下鉄、桜木町駅から徒歩約10分 野毛町1丁目、かどっこの こちらのビル 「福音喫茶メリー」とな 看板には「喫茶」の ...
たった100文字程度の投稿文の中に、なんと秋山の大好物ワードが2つも入った今回のキニナル。そりゃあ、もうキニナらないはずがない。 これで「てっちゃん」がいい男なら、「ボクシング」「焼き鳥」「いい男」で3冠獲得 ...
相模原なのに川崎? 相模原市内に川崎市が管理する水道施設があるという。 投稿にあった写真 なぜ川崎市の施設が相模原にあるのか。これは、いったいどこにあるのか。 看板にある川崎市上下水道局水道施設管理課に連絡を取ると、川崎市多摩区三田の「長沢浄水場」で取材を受けてくれる ...
この記事では最初に結論から言わせていただきます。 「湘南はね、みんなが思う場所が湘南なんだよ」。 はい、今、失笑した人、手あげようか。冗談じゃないんです、真面目なんです。 この記事を書くにあたり、読んだり話したり聞いたりして「湘南」を追いかけていたのだが、探れば探る ...