News
秋田県歴史研究者・研究団体協議会(半田和彦会長)主催の市民公開講座がこのほど、秋田市の秋田拠点センターアルヴェで開かれた。元中学校教員の細川愛さん(66)=男鹿市=が、日本国憲法が施行された昭和22年に当時の能代市能代二中の教員らが憲法教育の教材とし ...
桜が満開になっている能代市二ツ井町のきみまち阪公園で、ライトアップされた桜の枝がハート型になって「恋文の里」を彩っている。桜のハートが見られるのは、同公園駐車場から恋文ポストがある広場へと上っていく階段の途中。長年、1年を通じて同公園に通ってさまざま ...
三種町のお産と子育てを守る会(小林かおり代表)主催の「産婆と語る会」はこのほど、同町志戸橋の「ままのいえ」で開かれ、妊娠中の女性たちが参加し、助産師の小林さんから出産に向けた心と体の準備についてアドバイスを受け、出産に備えた。小林さんは、出張専門の助 ...
能代市桧山の古刹(こさつ)・多宝院で28日、同市の檜山地域まちづくり協議会(鈴木敬一会長)が主催する「檜山桜まつり」が開幕した。境内や駐車場に植栽されている枝垂れ桜は、ここ数日の暖かさで開花が進み、30日までのまつり会期中が見頃のピーク。午前中から次 ...
能代市上町の平山はかり店(平山はるみ店主)で、端午の節句に合わせたこいのぼりや幟(のぼり)、五月人形などが展示されている。市内の民家で長年保存されてきた歴史と趣のある品々が、来店者の関心を引いている。展示会は、店主の平山さん(62)が、同市桧山地区出 ...
能代市の能代公園のリニューアルを記念した「デジタルスタンプラリー」が、5月1日から7月31日まで同公園を中心に開かれる。バリアフリー園路の整備やベンチの更新といった市のリニューアル事業の終了を踏まえて初めて計画。公園内を中心に6カ所以上を巡ってスマートフォンでスタンプをためると、500円分のQUOカードがもらえる。先着100人。QRコードは、市のホームページや各種SNSのほか、能代観光協会などに用 ...
政府は29日、春の叙勲受章者を発表した。能代山本では地方自治功労や更生保護功労、消防功労で4人が受章した。また、法務大臣を務めた元衆院議員で能代市を政治活動の拠点にした金田勝年さん(75)=東京都港区=が国政功労で旭日大綬章を受章したほか、同市出身の元県議2人も地方自治功労で受章した。県内在住の受章者は58人。
能代山本地域在住の外国出身者やその子どもたちに日本語や日本文化を教える能代市ののしろ日本語学習会(北川裕子代表)の花見が27日、同市の能代公園で行われ、教室の生徒やボランティアが散りゆく桜を眺めながら昼食を楽しみ、交流を深めた。同学習会は、毎週火曜日 ...
白神山地の価値や恵みを伝えるツアーが23日、能代市などで行われた。JR東日本秋田支社の企画。同市に拠点を置いて白神山地の環境保全や観光振興に取り組む一般社団法人・白神コミュニケーションズの「白神Cafe&Gallery」に県内外からのツアー客が訪れ、 ...
八峰町の若手漁師らでつくる八水(菊地陽一代表取締役社長)が岩館漁港で養殖したトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」が27日、県内のスーパーなどで販売された。26日に水揚げされた今季の〝第一便〟で、能代山本でも刺し身などが売り場に並び、消費者の人気 ...
藤里町ふるさと自然公園・素波里国民休養地猿ケ瀬園地が26日、今シーズンの営業を開始した。初日は少し風が冷たく来園者もまばらだったが、訪れた人たちは園内を貸し切ったように伸び伸びと遊んだり、のどかな空気感が満ちる園内を散策しながら、素波里の春の始まりを ...
三種町鯉川の「橋本五郎文庫」の開設14周年記念イベントが26日、みたね鯉川地区交流センターで行われた。町内外から約450人が来場した中、鯉川地区出身の橋本五郎さん(78)=読売新聞特別編集委員=が石破茂内閣やトランプ米大統領について語ったり、親交のあ ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results