Nieuws
いま中国から北米向けの出荷はほぼ止まっているようだが、船社側は大規模な欠便などを実施することで船腹供給量の削減を進めている。マースクとハパックロイドのジェミニは欠便については実施しないものの、船型小型化によって対応する方針という。
新日本海フェリーが舞鶴―小樽航路に投入予定の新造フェリー2隻のうち、1番船(約1万4300総トン)の命名・進水式が4月29日、三菱重工業下関造船所江浦工場(山口県下関市)で行われた。新日本海フェリーの入谷泰生社長は同船を「けやき」と命名。船尾付近がアヒルの尾のように突き出した「ダックテール」を国内フェリーで初めて採用した最新鋭の省エネ船で、12月に就航する。同社の新造整備は8年ぶり、舞鶴―… ...
独船社ハパックロイドが30日発表した1―3月期業績(速報)は、EBITDA(金利・税引き・償却前利益)が前年同期比17%増の11億ドル(約1569億円)だった。コンテナ輸送量が330万TEU、平均運賃が1TEUあたり1480ドルと、いずれも前年同期を9%上回った。通期では世界的な貿易摩擦の影響などを織り込んで減益予想を据え置いた。ハパックロイドの1―3月期のEBIT(金利・税引き前利益)は… ...
台湾船社のTSラインズはこのほど、2025年1―3月期の業績速報値(未監査)を発表した。売上高は前年同期比39%増の3億2550万ドル(約467億円)となる見通しで、運賃の上昇やサービス拡充が業績を押し上げた。期間中の平均運賃は1TEUあたり776ドルと、前年同期の558ドルから39%上昇。長距離航路サービスの拡充が寄与したとしている。一方で、同期間の輸送取扱量は38万4237TEU… ...
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は4月24日、グループ会社のNXフィリピンが3月22日の「世界水の日」を記念し、同日にマニラ近郊のタギッグ市で清掃活動を行ったと発表した。国連は3月22日を「世界水の日」と定め、各国での水資源の開発や保全、啓発活動を推進している。NXフィリピンは、持続可能な社会の実現に向けた環境保護活動に積極的に取り組んでおり、今回、この水の日に合… ...
海上保安庁は「人事院規則(採用試験)の一部改正」を受けて、1979年度から女子学生の採用を開始した。海上保安学校10月期試験に合格した9人が入学。翌80年9月に卒業し、憧れの「白い巡視船勤務」の夢をかなえた。これが公表されている女性海上保安官誕生の記録である。だが、それよりも32年前の48年6月、第五管区海上保安本部(神戸市)では海運局などから〝出向採用〟された複数の女性職員(本人証言)が… ...
上昇していたVLCC(大型原油タンカー)市況が一転して弱含んでいる。足元の中東―中国のスポット用船料はVLSFO(低硫黄油)使用で日建て4万9000ドルで、一般的な損益分岐点3万ドルはカバーできている。産油国の増産でカーゴは増えたものの、積み地の中東にはフリー船が集中し、70隻規模の余剰が発生。用船者は複数の船主からオファーを受けることになりそうで、用船者優位の市況展開が当面続く可能性がある。… ...
◇兵機海運 単独経常利益は前の期比9%減の6億1800万円。主に前の期に貸倒引当金戻し入れ額を計上していた反動による。売上高は6%減の137億円、営業利益は5%増の5億4800万円。純利益は15%減の4億3500万円。セグメント別では、海運事業のうち内航が1%減収、営業利益が10%増の3億3900万円。主要顧客の工場設備更新による出荷休止期間があったのが影響した。外航事業は15%増収、営業… ...
商船三井の投資が計画を上回るペースで推移している。2023―25年度の投資額は1兆8800億円に達し、昨春発表した同期間の投資計画1兆3400億円を5000億円超上回った。投資が先行しているため、「今期は財務規律に重点を移す」(橋本剛社長、写真)方針だ。商船三井は4月30日に24年度決算を発表した。その中で同社グループ経営計画「BLUE ACTION 2035」のフェーズ1(23―25年度… ...
米カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事(民主党)は4月23日、同州の2024年の名目GDP(国内総生産)が4兆1000億ドルに達し、日本の4兆200億ドル(ドル換算)を上回ったと発表した。国際通貨基金(IMF)と米商務省経済分析局(BEA)の統計によれば、同州は米国、中国、ドイツに次ぐ世界4位の経済規模となる。成長率も6%と、米国(5.3%)、中国(2.6%)、ドイツ(2.9%)を大きく上… ...
【関西】兵機海運は4月30日、2035年度までの長期経営ビジョンと、25―27年度の中期経営計画を発表した。中計では27年度に売上高150億円、営業利益6億8000万円を指標に設定、一方長期ビジョンでは35年に売上高200億円、営業利益10億円の実現を目指す。長期ビジョンでは、売上高200億円、営業益10億円の実現に加え、新領域事業への進出、組織の変革と、三つの挑戦を掲げた。4事業展開の総… ...
仏海運大手のCMA―CGMは4月28日、主要海外船社で初めてインド船籍として登録されたコンテナ船「CMA CGM VITORIA」の入港を記念し、ナバシェバ・フリーポート・ターミナル(NSFT)で式典を開催したと発表した。同社は今後数カ月以内に、さらに3隻のインド籍コンテナ船を登録する計画で、インド市場におけるプレゼンス強化を図る。式典には、インド港湾・海運・水路省のシャンタヌ・タクル国務… ...
Sommige resultaten zijn verborgen omdat ze mogelijk niet toegankelijk zijn voor u.
Niet-toegankelijke resultaten weergeven