News
江澤和彦常任理事は8月6日の定例記者会見において、医師が処方する医療用医薬品の一部をOTC類似薬として、保険給付のあり方の見直しを進めるような動きが見受けられることに対し、国民の健康に対する大きなリスクが生じ得るとして懸念を強く表明。国民の安全性や公平性を損なわないよう ...
長島公之常任理事は8月6日の記者会見で、マイナ保険証がスマートフォンに搭載されたことへの対応について、現状や誤解しやすい点を詳説し、その周知に対する協力を求めた。 まず、スマートフォンに搭載されたマイナ保険証の利用について、医療機関側での準備も含めた今後のスケジュール ...
あれは今から約50年前、確か私がまだ小学3年生の時であった。暑い夏の日中は、家の中でゴロゴロすることが多かった。当時、わが家にはクーラーなど無く、あるのは扇風機とうちわと網戸ぐらいであった。 ある日、あまりの暑さに、「暑いなあ。かき氷が食べたいな」と思わずつぶやいた ...
長島公之常任理事は、8月6日の定例記者会見において、「紙カルテ利用の診療所の電子化対応可能性に関する調査」の集計結果を報告した上で、日本医師会の見解を説明した。 今回の調査は本年4月18日~6月1日に全国の紙カルテ利用中の診療所を対象にWEBまたはFAXによる回答を得たものであり ...
この2月に、広島の某有名ホテルで地区の会合があり、当然のように「とりあえず生ビール」から始まりました。みんなが一口ずつ飲むと、向かいの先生が「ここのビールは、やっぱり違いますねー」。なるほどスッキリしておいしい。そして二口目を口にすると、んッ、お互い一口目よりも ...
原中勝征元会長が7月11日、死去した。85歳だった。 葬儀は17日に近親者のみにて執り行われた。 原中元会長は昭和15年茨城県生まれ。昭和41年日本大学医学部卒業後、平成3年に杏仁会大圃病院理事長・院長に就任した。 地域医療活動の傍ら、真壁郡市医師会理事・副会長、茨城県医師会理事・副 ...
災害対応に係る保健医療福祉関係団体連絡会議が7月2日、日本医師会を始め、関係46団体(医療関係17団体、保健関係5団体、福祉関係24団体)の出席の下、厚生労働省とWEB会議によるハイブリッド形式で初めて開催された。 本会議は令和6年12月20日に開催された、内閣総理大臣を議長とする「防災 ...
中央防災会議が7月1日、総理官邸で開催され、松本吉郎会長が被災者健康支援連絡協議会代表として出席した。 当日の会議では(1)防災基本計画の修正、(2)令和7年度総合防災訓練大綱、(3)南海トラフ地震防災対策推進基本計画の変更―等が決定された。 (1)については、先の通常国会で ...
第4回地域包括ケア推進委員会が7月30日、日本医師会館にてハイブリッド形式で開催された。15名の委員のうち、日本医師会来館出席者4名、オンラインによる出席者10名、欠席1名であった。 当日は、諮問に関する議論として、答申の構成等について検討された後、江澤和彦常任理事より中央情勢 ...
Q 高齢等の理由で「MAMIS」に登録が難しい方にはどのような対応がとられているのですか? A 会員ご本人が「MAMIS」での申請が困難な場合に、医師会事務局がその先生に代わって各種申請等を行う「代理申請」機能がありますので、ご所属または、これから入会される先の医師会にお問い合わせ ...
第6回医療政策会議が7月11日、日本医師会館にてオンラインとのハイブリッド会議で開催された。委員17名と松本吉郎会長はじめ常勤役員14名が出席した。 当日は議事として、「診療報酬改定の在り方~診療報酬に対しどういうことを要求すべきか~」が行われた。 まず村上正泰委員より ...
2024・2025年度第4回有床診療所委員会が7月23日に開催された。日本医師会館での参加が6名、オンラインでの参加が9名であった。 委員会の冒頭、茂松茂人副会長より、松本吉郎会長代行として、委員長・副委員長の交代指名がなされた。新たな委員長には河野雅行委員(宮崎県医師会長)、副委員 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results