News

NPO法人アマミーナ(徳雅美理事長)主催の国際シンポジウム「WOMEN,S VOICES in奄美」が10日、奄美市名瀬のアマホームPLAZAであった。2日から同市笠利町の田中一村記念美術館で行っているパネル展との連動企 […] ...
2025年度第6回奄美博物館講座「夜間いきもの観察会」が9日夜、奄美市住用町の役勝エコロードであった。親子連れなど20人が参加。カエルやトカゲ、ヘビ、クワガタ、ホタルなど10種以上に出合い、多様な生き物が暮らす奄美の夜の […] ...
沖縄防衛の最前線として飛行場が建設され、激しい空襲があった天城町浅間。1945年3月からは知覧から沖縄へ出撃する特攻隊の中継基地だった。浅間在住の田川忠良さん(87)は、日時は定かではないが浅間の南の外れ、通称アブキナド […] ...
戦局が悪化し、「絶対国防圏」の見直しがなされた1943年、日本軍は徳之島を沖縄防衛の最前線として位置付け、天城村(現・天城町)に浅間陸軍飛行場の建設を計画した。同年10月ごろに着工し、島内外から大勢の住民を動員して建設を […] ...
奄美海上保安部(大場伊佐大部長)は9日、奄美市の名瀬港観光船バースで巡視船「あまみ」(3500トン)を一般公開した。あまみは今年3月に就役した同部最大の巡視船。家族連れなど641人(同部集計)が来場し、操船指揮を行うブリ […] ...
お盆休みを故郷で過ごす人たちの帰省ラッシュが始まっている。奄美市笠利町の奄美空港ではお盆の下り便がピークを迎えた。9日の到着ロビーは多くの観光客や帰省客でにぎわい、「おかえり」と弾んだ声であふれ、手を振り抱き合って再会を […] ...
日本の少女漫画家を代表するわたなべまさこ氏、萩尾望都氏の原画、複製原画展と少女マンガからみる女性史の研究成果をまとめたパネル展「Women,s Ⅴoice in 奄美」が2日から、奄美市笠利町の田中一村記念美術館企画展示 […] ...
太平洋戦争中、徴兵による労働力不足を補うため、12歳から40歳までの未婚女性が軍需工場などで勤労奉仕に従事した。奄美群島からは推定で約1200人の女性が挺身(ていしん)隊として長崎へ渡り、このうち約200人が原爆で即死し […] ...
子どもたちが地域の課題や未来について考える瀬戸内子どもサミットが6日、瀬戸内町きゅら島交流館であった。町内の小学生|高校生26人が参加。今年は同サミットのために来島した東京大学の学生も加わってグループワークなどで意見を出 […] ...
「霧島国際音楽祭in天城町」(天城町教育委員会)が7日、天城町防災センターで開かれた。世界的に活躍するバイオリニストの廣津留すみれさん、ギタリストの福田進一さん、ピアニストの𠮷武優さんの3人が来島。クラシック音楽の名曲に […] ...
奄美市保育人材確保等官民連携実行委員会(委員長・喜納祐司奄美市福祉事務所長)が主催する中高生対象の保育体験が、1日から同市内の保育施設で始まっている。保育に携わる人材確保などを目的に初開催。参加した生徒は園児らとの触れ合 […] ...
奄美大島法人会女性部会(松元ひとみ部会長)は6日、奄美市名瀬の中央通りアーケードに七夕飾りを設置した。夏休み期間中に商店街を盛り上げようと、今回で20回目を迎えた取り組み。市内の園児らも設置作業を手伝い、アーケードを鮮や […] ...