Nuacht

「シスメックス神戸アイスキャンパス」の一般向けオープニングイベントは7月13日(日)も行われ、アイスホッケーシュート体験会などが開かれます。
7月12日未明、兵庫県神戸市北区の住宅で29歳の男が包丁で兄を刺し、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。
障害のある子どもや家族を招待するイベント「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」は閉園後の園内で気兼ねなく動物に触れ合ってもらおうと行われていて今回で7回目となります。
ラグビー日本代表の前日練習は、12日、ノエビアスタジアム神戸で開催されるリポビタンDチャレンジカップのウェールズ代表とのテストマッチに向けて行われました。 このテストマッチは、ラグビーワールドカップのシード権などに関わる試合で、先週行われた第1戦では ...
ことしは新開地が開かれて120年、阪神淡路大震災から30年となることから、喜楽館など5つの会場を舞台にした「神戸落語まつり」を11月に開催。
新潟県上越市の市長が三田市のコメを「まずい」と発言した問題について、三田市の田村市長は10日、記者会見を開き「謝罪を受け入れられない」と語りました。
客室乗務員として、日本酒に興味を持ったというカイザーさんは、杜氏らの指導の下、ことし5月から2カ月間住み込みで、原料の酒米の洗浄から、もろみの仕込み、酒の搾りなど一通りの工程に取り組み、酒造りの現場を肌で感じてきました。
7月9日午後5時45分ごろ神戸市灘区大石の国道43号線の信号機のない交差点でバイクと普通貨物自動車が衝突する事故がありました。
宝塚市上佐曽利(かみさそり)地区では、1930年にダリアの球根栽培が始まり、地元住民が育て続けて、今では全国有数の産地となり、2021年には宝塚市の花にも選定されています。
兵庫県警の小西康弘本部長から感謝状が贈られたのは、東京都に本社を置く通信事業会社「インターネットイニシアティブ」のセキュリティ本部長・齋藤衛さんです。
須磨海水浴場では、親子連れなどに安心して海水浴を楽しんでもらおうと、JR須磨駅前に酒の持ち込みや飲酒を禁止した「スマイルビーチエリア」をことしも設けている他、シャワーやトイレ、暑さ対策の日よけを設置。
兵庫県の六甲山の展望台では、冬場の氷を利用して涼しい風を届ける恒例の「氷室開き」が行われましたが、連日の厳しい暑さの影響でことしは異例の事態となりました。 神戸市灘区の六甲山にある展望台「六甲枝垂れ」では、例年、冬場に作った20トンほどの氷を「氷室」と呼ばれる部屋に貯蔵し、夏場に合わせて、その扉を開放する「氷室開き」を行っています。