日銀が発表した3月の企業短期経済観測調査によりますと、県内の製造業の景気判断を示す指数は2期ぶりに悪化しました。
2日朝、福山市の市道で片側2車線に渡って道路の一部が陥没しているのが見つかりました。けが人はいませんでした。 市が原因を調べています。
2025.04.02(水) 宮島マラソンで「ずきゅん。」 密かに立てている今年の目標は「ランニングを続ける」 まずは何か一つ大会に出てみようと、初めてマラソン大会に。 宮島マラソンの15kmの部に参加してきました! 常にアップダウンがあるような、なかなかのコース、、、。 しんどかったですが、走りながら見える景色に「ずきゅん」でした! 海岸沿いの砂浜や桜🌸 宮島の自然は最高ですね。 綺麗な景色に元 ...
テレビ新広島、放送50年の歴史の中から、ニュースを振り返る「あの日の今日にずきゅん」です。 いまでは知っている人も少なくなってきたかもしれません。29年前の3月31日、広島県民に親しまれたあの遊園地が最後の日を迎えました。
江戸時代の港町の風情を残す福山市鞆町で 渋滞緩和を目的に建設されたトンネルが先月30日、開通しました。 当初の計画から開通に至るまで 実に41年以上を要した「歴史」をツイセキします。 【山北陸斗記者】 ...
「三輪トラックから始まったマツダの歴史にきょう新たな仲間が加わります。みなさんスーツに身を包んで少し緊張した面持ちです」 4月1日から新年度! 希望と不安を胸に、社会人としての第一歩です。
先月30日の開通から2日たった鞆未来トンネル。 通勤時間帯の渋滞緩和につながったのか、1日朝の様子を取材しました。 【毛利祥子記者】 「午前8時半ごろの沼隈側(トンネル西側)の出入り口です。 市中心部へ向かう車が次々と通っていきます。」 ...
自動車メーカー・マツダの2月の国内生産台数は、主要車種のマイナスが全体に影響し2カ月ぶりに前年割れとなりました。 マツダによりますと、2月の国内生産台数は6万139台で、前の年から8.4%減少し2カ月ぶりのマイナスでした。 去年秋から新たにSUVの「CX-80」が投入されたものの、主要車種の1つである「CX-5」の本社工場での生産が需要に応じて減少し、全体のマイナスに繋がったということです。 また ...
今後30年以内の発生確率が80%程度とされている南海トラフ巨大地震。 国が見直した新たな被害想定で県内の最大死者数はおよそ10年前の想定の2.8倍ほどに増加しました。
広島市東区で2030年度に開業予定の新しい拠点病院を運営する地方独立行政法人が1日、設立され、理事長に広島大学の粟井和夫前医学部長が就任しました。
テレビ新広島、放送50年の歴史の中から、ニュースを振り返る「あの日のきょうにずきゅん」です。 今では当たり前になっている消費税がスタートしたのは36年前の4月1日でした。
客や取引先などから過剰な要求や不当な言いがかりをつけられるなど著しい迷惑行為や悪質なクレーム、いわゆるカスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題化しています。悪質なカスハラの実態が明らかになる中、職員の多くが「カスハラ」を経験しているという広島市も、今月1日から、職員を守り、働きやすい職場環境を整備しようと、「カスタマーハラスメント対策基本方針」を定めました。 基本方針では、まず、「カスハラ」は ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results