2021年から展開している女性のデリケートゾーンケア(インティメイトケア)用品ブランド「laugh.(ラフドット)」が前年比300%以上の伸びを見せている。ただ欧米では当たり前なのに対し、日本でのインティメイトケアのニーズは低く、成長軌道に ...
イーベイ・ジャパンは4月1日、2次流通を活性化させるため、再点検・整備を行った高品質な中古品であることを訴求する「eBay Refurbished(保証付き整備品)プログラム」を日本の販売者に向けて提供すると発表した。特定の条件を満たす販売 ...
経済産業省は3月31日、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%となり、25年までに4割とする政府目標を達成したと発表した。内訳は、クレジットカード決済が82.9%(116.9兆円)、デビットカード決済が3.1%(4.4兆円)、電子マ ...
AI関連事業の発展に向けて、ソフトバンクグループは4月1日、米国のオープンAIに最大で400億米ドル(5兆9808億円)の追加出資を行うと発表した。今年12月に出資を完了する予定としている。 ▽関連記事 ソフトバンクGとOpen ...
公正取引委員会は3月31日、スマホのソフトウェアを提供する大手企業に対し、自由競争を妨げる行為を禁止する「スマホ競争促進法」の対象に、3社を指定したと発表した。同法に違反した企業には課徴金を課す。 ▽関連記事 スマホ競争促進法案 ...
クレジットカード番号・パスワードを盗み取るフィッシングにより、カード会社やECショッピングサイトで悪用される被害が広がっているなか、国内のカード会社8社と日本クレジットカード協会などは3月31日、共同でフィッシングサイトを閉鎖する取り組みを ...
楽天ペイメントは4月1日から、キャッシュレス決済サービスの楽天ペイアプリと共通ポイントサービスの楽天ポイントカードで、楽天ポイントが進呈される「ショップクーポン機能」を強化する。 ▽関連記事 楽天ペイメント、アダストリアと「楽天 ...
LINEの写真共有サービス「LINEアルバム」で、サムネイル画像にほかの利用者の画像が混在する不具合が生じたことを受けて、総務省は3月28日、LINEヤフーに対し、電気通信事業法で規定する「通信の秘密の漏えい」に当たるとして、不具合が生じな ...
物流の「2024年問題」を背景に、2025年4月から「改正物流法」が施行される。物流業界全体の効率化につなげるもので、物流事業者だけでなく通販・ECなど一定規模以上の荷物を扱う荷主への規制を強化。必要な対応が不十分な場合は罰則が科される場合 ...
コロナ禍を機に拡大してきた現在の越境EC市場は、「第三次ブームの到来」ともいわれている。中国に限らず海外ユーザーの購買意欲が世界的に高まったことで、日本でも越境ECビジネスに注目が集まる。大手による越境EC支援企業の買収をはじめ、独自越境E ...
東京都は3月28日、アフィリエイト広告で根拠もなく健康食品の痩身効果をうたったり、「米国のダイエット部門で第1位」と表示したりしたことが景品表示法に違反するとして、通販会社のダイエットプレミアム(東京都渋谷区)に対し、再発防止策の整備などを ...
エディオンは4月1日、異なるメーカーの家電をまとめて遠隔操作できるIoT家電操作アプリ「エディオンスマートアプリ」をリリースする。アプリは無料で使用できる。リリースを記念したキャンペーンも予定している。 ▽関連記事 経産省 ...