News
学校法人立教学院(東京都豊島区、理事長:福田裕昭)は、5月11日、防災・減災への取り組みを考える「ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス 2025」を立教大学池袋キャンパスにて開催します。同イベントは立教学院と池袋キャンパスを構える豊島区との共催による防災イベントとなります。
東京家政大学地域連携推進センターはこのたび、「Tokyo ...
立正大学(本部:東京都品川区、学長:北村行伸)は、5月14日より品川キャンパスのロータスギャラリー特別展示室にて、春期企画展「立正大学のスポーツ」を開催いたします。強化クラブ指定のサッカー・硬式野球・ラグビー部を中心に、陸上競技部駅伝部門や拳法部を始めとした長い歴史と伝統を守ってきた体育会22団体の歩みと実績をご紹介します。主な展示物として、第49回明治神宮野球大会優勝記念盾・優勝記念ボールなどを ...
清泉女子大学地球市民学部(東京都品川区)は4月30日(水)、第49回「地球市民セミナー」(共催:品川区)を開催。今回は「ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を目指して」をテーマに、品川区の森澤恭子区長、立正大学の川眞田嘉壽子教授、日本テレビ映画プロデューサーの谷生俊美氏による座談会が行われる。参加には事前申し込みが必要で、オンライン(Zoom)参加の申し込みは当日17:00まで受け付け中。参 ...
工学院大学建築学部の発想とデザインが集結 新宿キャンパスで「ARCHITECTURE WEEKS 2025」を開催(5/7-6/13) ...
東京農工大学農学部附属野生動物管理教育研究センターの髙田隼人特任准教授および浅間山カモシカ研究会の渡部晴子氏と矢野莉沙子氏、麻布大学獣医学部の塚田英晴教授らの共同研究チームは、ニホンカモシカのため糞(トイレ)の分布と利用状況を調査し、なわばり宣言には使われていないことやメスからオスへ発情状態を宣伝している可能性など、群れで生活する有蹄類とは異なる機能を持つことを世界で初めて示唆しました。カモシカは ...
勅使河原ゼミナールは、2023年より当イベントの運営サポートに携わっている。今年は、市川真間銀座会とイベントの企画段階から取り組み、イベントで配布するステッカーのデザインやSNSでのイベント告知などを行う。また、母の日当日イベントでは、勅使河原ゼミナール生と同大付属高校商業科ビジネスコースの生徒が地域の企業などと開発した商品を販売するほか、駅名看板キーホルダーの限定販売、「ままぎんフードフェス」出 ...
関東学院大学陸上競技部とデカトロン ディストリビューション ジャポン株式会社(本社:東京都渋谷区代々木)のランニング専門ブランドKIPRUNがパートナーシップ契約を締結しました。
1875(明治8)年に新島襄が設立した同志社は、建学の精神「良心教育」を大切にし、多くの卒業生を送り出し、今年、創立150年を迎えます。日本を代表する私学として発展を続ける慶應義塾長・早稲田大学総長を招き、それぞれが考える教育の未来や、私学の役割について語り合います。 広くご周知いただくとともに、当日はぜひ取材にお越しください。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results