News
カスペルスキーは、独立系のITセキュリティー製品の評価機関である「AV-TEST」(ドイツ)が発表した2024年度の年間賞で、個人向け2製品で3カテゴリー、法人向け2製品で6カテゴリー、合計9カテゴリーで最優秀賞を受賞したと発表した。
クオリティアは4月10日、立川中央病院附属健康クリニックによるメール誤送信防止サービス「Active!gate SS」の導入事例を発表した。
「PCAクラウド連携プラグイン for キントーン」が、サイボウズのパートナー評価制度「CyPN(Cybozu Partner Network)Report 2025」アライアンス部門で、二つ星の評価を獲得したと発表した。
理経は4月11日、デジタル庁が運営する行政機関向けクラウドソフトウェア(SaaS)調達プラットフォーム「デジタルマーケットプレイス(DMP)」に、同社が開発した多言語災害情報メール「メール通知プラス」が登録されたと発表した。これにより、DMPカタログ ...
旧VMwareのエンドユーザーコンピューティング(EUC)部門が独立して設立された米Omnissa(オムニッサ)は4月7日、新たなパートナープログラムを国内で発表した。VMware時代のスイート全体で適用されたプログラムから、オムニッサが引き継いだ仮 ...
米Cisco Systems(シスコシステムズ)日本法人は4月4日、記者説明会を開き、Wi-Fi7に関する戦略を説明した。エントリーモデルとなるアクセスポイント製品「CW9172シリーズ」や、新たな管理機能などの提供を通じて、ビジネスの拡大を目指す。
ServiceNow Japanは4月2日に開いた事業戦略説明会の中で、統合基盤「Now ...
米RedHat(レッドハット)日本法人は4月1日、国内のAmazon Web Services(AWS)のMarketplace上で、レッドハットの仮想化とAIに関する製品群の提供を開始した。従量課金での利用が可能となり、調達の選択肢が広がるとともに ...
弥生は4月8日、クラウドサービスの新ブランド「弥生Next」の会計サービスとなる「弥生会計Next」を正式リリースした。弥生Nextの核となる製品の市場投入によって、同社のクラウド展開は本格化することになる。今後も機能拡張を進め、中小企業向けバックオ ...
三菱総合研究所は、官民で議論を進めている電力とデータセンター(DC)の設備投資を連携させる「ワット・ビット連携」の現状と課題を分析した。生成AI需要の高まりで、DCへの電力供給量が向こう数年で数倍に増える見込みであることを受けて、再生エネルギーを含め ...
ピュア・ストレージ・ジャパンは3月12日、記者説明会を開催し、AIやHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)向けのデータ・ストレージ・プラットフォーム新製品「FlashBlade//EXA」を紹介した。AIやHPCのワークロードに求められる高度 ...
これからの時代(Era)をつくりだす存在となるであろう業界注目の若手経営者にフォーカス。そのビジネス観や経営哲学に迫ります。今回は「テイラー・柴田 陽代表取締役/CEO」を取材しました。 “強くてニューゲーム”をやめる ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results