Nieuws

A Russian airline has started direct passenger flights between Moscow and Pyongyang in North Korea. It's reportedly the first ...
国内で最も古いアマチュアの天体観測グループの1つ「諏訪天文同好会」が、地域の子どもたちに県の内外から寄せられた望遠鏡をプレゼントしました。 諏訪地域を中心とする天体観測の愛好家でつくる「諏訪天文同好会」は100年以上の歴史があり、新星の発見や太陽の黒点観測などの活動で高い評価を得ています。 26日は地域の子どもたちに天体観測の楽しさを知ってもらおうと、茅野市の八ヶ岳総合博物館に子どもたちを招き、使 ...
岐阜と長野の県境にある御嶽山で死者・行方不明者が63人にのぼる噴火が発生してからことしで11年です。 27日、慰霊登山が行われ、遺族が登山道以外の斜面に入り、手を合わせてそこで亡くなったとみられる人たちの霊を慰めました。 御嶽山では平成26年9月27日に噴火が発生し、58人が死亡、5人が行方不明という「戦後最悪の火山災害」となりました。 遺族などでつくる「山びこの会」は、毎年、慰霊登山を行っていて ...
静岡県伊東市の田久保真紀市長が、ことし5月の市長選挙の際に、大学卒業の学歴を偽った疑いがあるとして指摘されている問題で、警察が28日までに公職選挙法違反の疑いで提出されていた告発状を、受理したことが分かりました。 ことし5月に行われた伊東市長選挙で初当選した田久保市長は先月、発行された市の広報誌に「平成4年東洋大学法学部卒業」と記載されていますが、市議会で学歴詐称の疑いがあると指摘され、市長は「大 ...
学歴詐称の疑いが指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長は、みずからの進退について今月31日に開く記者会見で明らかにする考えを示しました。 学歴詐称の疑いが指摘されている伊東市の田久保市長をめぐっては、今月7日の市議会で市長に対する辞職勧告の決議案が全会一致で可決され、市長は速やかに市長を辞職し、市長選挙にあらためて立候補する考えを明らかにしています。 田久保市長は、28日の市の定例記者会見で、 ...
サッカーJ3の奈良クラブは26日、ホームでツエーゲン金沢と対戦し、2対1で勝ちました。 26日の第22節、奈良クラブはホームのロートフィールド奈良でツエーゲン金沢と対戦しました。 奈良クラブは前半8分、コーナーキックのボールをミッドフィルダーの中島賢星 選手が足であわせて先制しました。 さらに前半16分、再び中島選手が、味方のパスを受けてシュートを放ち2点目をあげます。 その後、1点を返されますが ...
富士山など「日本三霊山」と呼ばれる山々で起きた災害を紹介する企画展が富士宮市で開かれています。 企画展は、地域の防災に役立ててもらおうと県富士山世界遺産センターが開いたもので、「日本三大霊山」と呼ばれる富士山と立山それに白山で起きた災害の歴史を模型や写真で紹介しています。 富士山の災害を伝えるコーナーでは、雨を含んだ雪が土砂と一緒に滑り落ちる「スラッシュ雪崩」と呼ばれる現象に注目しています。 18 ...
ことし4月、俳優の広末涼子さんが静岡県内の高速道路で乗用車を運転中に大型トレーラーに追突した事故で、警察は28日午前、広末さん本人を現場に立ち会わせ、事故の詳しい状況を調べています。 広末涼子さん(45)は、ことし4月、静岡県内の新東名高速道路で乗用車を運転中に大型トレーラーに追突する事故を起こしました。 警察は事故の状況を詳しく調べるため、28日午前、現場に広末さん本人を立ち会わせ、現場検証を始 ...
神戸市を流れる都賀川が局地的な大雨で急激に増水し、子どもなど5人が流されて死亡した事故から7月28日で17年となり、現場近くで犠牲者の追悼式が行われました。 神戸市灘区を流れる都賀川では、平成20年の7月28日、局地的な大雨により10分ほどで水位が急上昇し、川辺で遊んでいた小学生や保育園児など5人が流されて死亡しました。 事故から17年となる28日は、現場近くの公園に設けられた慰霊碑の前で追悼式が ...
日光をたっぷり浴びて育った新見市特産の「赤い桃」を市場価格より安く販売する催しが開かれ、多くの人でにぎわいました。 この催しは生産農家でつくる団体が27日開き、「浅間白桃」や「白鳳」などの赤い桃およそ600箱が市場価格より2割から3割ほど安く販売されました。 県内で作られる桃は皮が白い桃が代表的ですが、新見市では主な出荷先としている広島県で赤い桃が好まれることから、多くの生産農家が実に袋をかけず、 ...
「ジップアリーナ岡山」の愛称で親しまれている岡山市にある県総合グラウンド体育館の新しい愛称が、10月から「シゲトーアリーナ岡山」になることが決まりました。 岡山市北区いずみ町にある県総合グラウンド体育館は、10年前から「ジップアリーナ岡山」の愛称で親しまれていますが、命名権の契約がことし9月までとなっていることから、施設を所有する県は、財源確保に向けて新たな命名権の契約先を募集していました。 県に ...
奈良市の世界遺産、東大寺でかやで作られた輪の中をくぐって無病息災を祈願する「解除会(けじょえ)」が行われました。 東大寺の解除会は疫病の流行を防ぐため平安時代に始まったとされる行事で、毎年、この時期に行われています。 大仏殿の前には かやで作られた直径2メートル余りの「茅の輪(ちのわ)」が設けられ、およそ20人の僧侶がその中をくぐって大仏殿に入りました。 そして、僧侶による法要が営まれる中、「茅の ...