Nieuws

グッドスマイルカンパニーは、ねんどろいどの品質検査でAI(人工知能)を活用した自動化に取り組んでいる。2025年8月下旬から実際の生産ラインでの運用を始める予定だ。2025年7月時点で、汚れなどを正しく認識する検査精度は99%を超えるという。
情報・通信企業大手15社の有価証券報告書を読み解き、売上高や収益力、平均給与などを比較する。「1カ月当たりの平均残業時間」「年次有給休暇取得率」などの非財務情報も取り上げる。
ニュートリノや陽子崩壊の観測などに取り組むための地下実験施設「ハイパーカミオカンデ」。プロジェクトを主導する東京大学は2025年6月28日、建設現場をメディア向けに公開した。直径69m・高さ94mの超巨大空洞の掘削は、鹿島が担当した。
住宅メーカーのLib Workは、土を主原料として建設3Dプリンターで「印刷」する住宅を完成させた。2025年7月22日に同社の研究開発施設で内覧会を開き、土の3Dプリンター住宅を報道陣に初公開した。販売価格は約6000万円と高額だ。
「極めて合理的な案件」─。日本製鉄が2025年6月19日に開いた米United States ...
さて弊誌は2025年1月号から6月号までに21本のニュース記事を掲載した。毎号実施している読者アンケートの結果を基に、読者が「参考になった・面白かった」と回答したニュース記事を集計したところ、1位は2月号に掲載した「狙われるパスワードマネージャー 業 ...
大阪府は、大阪・関西万博のアンゴラ館で建設業法に基づく許可を受けずに工事を請け負ったとして、一六八建設(大阪市)に対して営業停止処分を出した。期間は2025年8月6日から9月4日までの30日間だ。
工作機械メーカーが東京、愛知、大阪に続く、第4の重点地域として北陸に照準を合わせている。産業の裾野が広く、自動車部品やアルミニウム合金製部品、金型など様々なワーク(被加工物)を製造する富山県、部品加工や建設機械部品の製造などを手掛ける企業が多い石川県 ...
「外国人就労者は日本の製造業に必要だと思う」と考える人が6割を超える。勤務先で就労している外国人の職務は「製造・工場」が最も多く、「研究・開発」「設計」がそれに続く─。『日経ものづくり』が実施したアンケートでこんな結果が出た。外国人就労者は製造現場だ ...
2025年4月28日、大阪・関西万博のパークアンドライド(P&R)駐車場から万博会場まで来場客を送迎する、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)の自動運転EVバスが衝突事故を起こした(図1)。原因は、車両を有線で制御するコントローラー・エリア・ネットワーク ...
再建計画の指揮を執る日産社長のIvan Espinosa(イバン・エスピノーサ)氏は、世界で2万人を削減し、固定費と変動費を合わせて2024年度比で5000億円減らす策を打ち出した( 図2 ...
人手不足で労務費が上昇して価格が合わない、協力会社を確保できないといった理由で、大型工事の入札不調・不落が目立つ。2025年版の国土交通白書も、建設業の「供給制約」に警鐘を鳴らした。生産性向上は必須だが、次はどこに手を付ければいいのだろうか。