ニュース

米国の保守系シンクタンク「ジェームズタウン財団」が発行する『チャイナブリーフ』で、中国の習近平国家主席に関する「権力低下説」が取り上げられ、注目を集めている。長らくネット上の噂にとどまっていた話題が、初めて信頼性のある機関から発信された形だ。
中国の政治情勢に注目が集まる中、胡春華副首相が復権の兆しを見せている。彼は4月にアフリカ諸国を訪問し、習近平主席の政策を支持する発言を行った。習近平総書記の後任候補としての期待が高まる中、8月の「北戴河会議」では彼の立場がさらに強化される可能性がある ...
米国官僚社会の間で、最近、中国の習近平国家主席の失脚説が出回っている。中国人民解放軍高位幹部の相次ぐ粛清などが根拠として提示されている。一部では習氏の健康不安説も出ている。
中国で一党支配を続ける中国共産党は、党員の数が初めて1億人を超え、習近平指導部は党勢の拡大をアピールしています。一方で後を絶たない汚職の摘発を強化していて巨大政党の内部の引き締めに躍起になっています。
習近平中国共産党中央委員会総書記は30日、党中央政治局の集団学習で、健全な行動規範の徹底を起点として全面的で厳格な党内統治を推進することを堅持し、新時代の党の自己革命の要求を一段と着実に実行に移さなければならないと強調した。
台湾をめぐるアメリカと中国の武力衝突を視野に入れ、日本の防衛力整備計画は継戦能力の強化に力を入れている。台湾有事リスクが高まる中、起こりうる最も危険なシナリオとは?――この問題に詳しい米タフツ大学准教授のマイケル・ベックリー氏と筆者が意見を交わした。
警視庁富坂署などは1日、文京区役所で飲酒運転根絶に向け、交通安全イベントを実施。飲酒状態を擬似体験できるゴーグルをかけた参加者が自転車に乗り、どんな危険があるかを体験するプログラムなどが行われた。【時事通信社】 ...
中国の胡錦濤前国家主席の息子が公式行事でなぜか破格の厚遇を受け、次官なのに閣僚級のように扱われるという一件があった。しかも、その行事の中心人物は習近平国家主席派の有力者。政局で劣勢にある習派が、これまで冷遇してきた政権非主流派に対し、露骨に忖度(そん ...
中国人民解放軍の空母2隻が5月下旬から6月半ばにかけて太平洋に展開し、警戒にあたっていた自衛隊機に中国軍機が異常接近する事件が起きました。中国の習近平(シー・ジンピン)政権はトランプ米政権に対抗するために日本に歩み寄ろうとしているとの見方もありますが ...
米中は、ロンドンで開催された貿易協議で、中国が発動したレアアースの対米輸出停止について、中国が輸出を承認し、米国は半導体関連ソフトウェアなどの対中輸出規制緩和に合意した。トランプは合意を宣伝しているが、メディアの評価は極めて厳しい。
中国の習近平国家主席は27日午前、北京市内の人民大会堂で夏季ダボス会議に出席するため中国を訪れていたセネガルのソンコ首相と会見しました。
【北京=田島如生】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が7月上旬にブラジル・リオデジャネイロで開かれるBRICSの首脳会議を欠席する見通しとなった。習氏が国家主席に就任した2013年以降、同会議への出席を見送るのは初めて。米ブルームバーグ通信や香港 ...