ニュース
【北京=田島如生】中国外務省は2日、李強(リー・チャン)首相が5~8日にブラジル・リオデジャネイロを訪問すると発表した。習近平(シー・ジンピン)国家... この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
【北京時事】中国外務省は2日、ブラジルのリオデジャネイロで6、7両日に開催される新興国グループ「BRICS」首脳会議に、李強首相が出席すると発表した。習近平国家主席は今回、初めて欠席する。ロシアのプーチン大統領も対面出席を見送ると表明しており、主要国 ...
【北京時事】中国の習近平政権は、インド亡命中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の後継問題に神経をとがらせている。後継者選出を通じ、チベット亡命政府の影響力が国内で強まることが考えられるためだ。チベット族が多数を占めるチベット自治区などの地域が ...
中国・河南省の北部や中西部では、6月30日深夜から7月1日未明にかけて記録的な豪雨が降り、各地で鉄砲水が発生しました。南陽市西峡県や嵩県などでは川が急激に増水し、道路やインフラが大きな被害を受け、多くの住民や観光客が取り残されました。河南省応急管理庁 ...
トランプ氏の投稿によると、米国は4月にベトナムにかけた46%の「相互関税」を、20%まで引き下げる。また、第三国からベトナムを経由して米国に出荷される製品には2倍の40%を課す。中国企業が、ベトナムを介して「迂回(うかい)輸出」するのを防ぐ趣旨とみられる。
【北京=田島如生】中国外務省は2日、李強(リー・チャン)首相が5〜8日にブラジル・リオデジャネイロを訪問すると発表した。習近平(シー・ジンピン)国家主席の代理として中国やロシアが主導するBRICSの首脳会議に出席する。同省の毛寧報道局長は記者会見で「BRICSはグローバルサウス(新興・途 ...
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が90歳の誕生日を迎え、その後継者選びに注目が集まる。一方、中国の習近平指導部は「宗教の中国化」を掲げ、少数民族に対して「同化」政策を進めている。文化や宗教、言語に対する抑圧が続く中国内のチベット族の暮らしは ...
【ソウル聯合ニュース】中国政府が9月に北京で開く抗日戦争勝利80年記念式典に関し、韓国側に李在明(イ・ジェミョン)大統領の出席を打診したことが2日、外交消息筋の話で分かった。
大統領室は韓米首脳会談を実現させて関税交渉を円滑に進めたい考えだ。7月下旬か8月初旬に李大統領が訪米するとの観測が出ているが、大統領室は「調整中」と慎重な態度を示している。ただ、ルビオ米国務長官が今月8日ごろに韓国を訪問するとされ、魏聖洛(ウィ・ソン ...
中国経済に暗雲が立ち込めている。このほど中国はようやく米国との貿易交渉に取り組み始めたわけだが、そうせざるを得ない理由があったようだ。だが、関税引き下げ後も経済の見通しは明るくない。そして期待の星であるEVを巡り新たな問題が浮上していた。
香港国家安全維持法(国安法)の施行から5年になる。同法は体制批判につながる言動を取り締まり、市民の諸権利を奪うものだ。それを中国共産党や香港特別行政区政府は自賛している。不条理というほかない。
中国の習近平国家主席(共産党総書記)は1日、党経済政策機関となる中央財経委員会の会議を主宰した。国営通信新華社によると、デフレ圧力解消に向け、会議では国内企業による積極的な価格引き下げに対する規制を強化する方針が示された。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する