ニュース

KDDIは、7月1日に「au 5G Fast Lane」のサービスを開始した。これは、5G ...
苫小牧市は、北米との通信に地理的優位性があり、低遅延かつ高品質な通信の需要に応えられるという。また、ソフトバンクが現在建設中の北海道苫小牧AIデータセンターとのシナジーも期待されるとしている。糸島市は、東アジア地域との接続に適した地理的特性を持ち、日 ...
国立大学法人京都大学大学院情報学研究科の原田博司教授、香田優介助教らの研究グループは、サブテラヘルツ帯(100 GHz帯)において6G向け広帯域移動伝送試験装置をソフトウェア無線技術により開発し、交差点から約200 m長にわたる車線上で、5G標準化で定められている通信仕様に準拠しつつ、国内の5Gに割り当てられている最大チャネル帯域幅 (400MHz)の2倍以上 ...
6月から新規の受付がスタートしたNTTドコモとKDDIのスマホの新料金プラン。これに伴い既存の料金プランは廃止、もしくは値上げになり、ユーザー的には新料金プラン一択。そんな新料金プランはどう選ぶのが正解なのか? ITジャーナリストの法林岳之(ほうりん・たかゆき)さんに解説してもらいます。
富士通からネットワーク製品事業を継承した1FINITY(ワンフィニティ)は2025年7月1日、同日付で事業を開始した。光伝送装置や5G基地局などのハードウェア製品に加え、ネットワーク運用・保守などのソフトウェア製品、サービスを提供する。新ブランドの下 ...
5Gワイドも一般のユーザーに比べて無線リソースを多く割り当てることで通信速度の向上と安定化を図っている。NTTドコモビジネスは法人に特化しているが、KDDIでは一般ユーザー向けのサービスとして広く提供しているというわけだ。
今回は、2025年6月16~22日に移動通信関連企業・組織から発表されたニュースの中からセレクトした5本をお届けします。この週に開催された「MWC Shanghai 2025」(2025年6月18~20日、中国・上海)の話題も含めてお送りします。
【プレスリリース】発表日:2025年07月03日個人向けサービスで新規参入が活発化、法人IoTと両輪で成長軌道へ「国内MVNO市場調査」(2025年3月末時点)■2025年3月末の独自サービス型SIM回線契約数は1363.5万回線(前年同期比4.1%増)■首位のインターネットイニシアティブはIoT向けが好調でシェアを拡大■携帯電話(3G、LTE、5G)契約数に占める独自サービス型SI ...
MM総研は「国内MVNO市場調査(2025年3月末時点)」の結果を発表。独自サービス型SIMの回線契約数は1363.5万回線で前年同期比4.1%増で、IoT向け用途や対面販売を重視する個人向けMVNOの伸長で微増となった。
Next G Allianceは、ATIS(The Alliance for Telecommunications Industry ...