ニュース
石破茂首相は30日、立憲民主党が1年間の時限措置として主張する食料品の消費税率ゼロ%への引き下げについて「事業者がごく短い間に2回のシステム変更(を行う)ということが本当に可能か、事務の負担はどうなのかという問題がある」と述べ、慎重姿勢を示した。「高 ...
石破茂首相は30日、訪問先のフィリピンで、同国の沿岸警備隊を視察したほか、マニラに寄港中の海上自衛隊の掃海母艦を訪れ、隊員を激励した。日本政府は近年、巡視船の供与や海上の法執行に関する研修などを通じて、ASEAN(東南アジア諸国連合)各国の海洋安全保 ...
【マニラ時事】フィリピンとニュージーランド(NZ)は30日、両国の軍事協力を強化する協定に署名した。両国での合同軍事演習が可能になるという。 マニラ首都圏のマラカニアン宮殿で行われた調印式には、テオドロ比国防相とNZのコリンズ国防相らが出席。マルコス比大統領も同席し、「NZとの協定は東南アジアだけでなく、世界的な視点から見ても極めて重要だ」と述べた。 フィリピンは同様の協定を米国やオーストラリアと ...
【マニラ共同】石破茂首相は30日、公明党の斉藤鉄夫代表が与党として7月に策定する考えを表明した新たな経済対策に関し「今の時点で考えているわけではない」と述べた。1年間に限って食料品の消費税率を0%に引き下げる立憲民主党の案について疑問視した。高騰する燃料やコメの価格に触れ「本当に下がったと消費者に実感していただけるよう、まずはきちんと対策を講じることが大事だ」と強調した。訪問先のフィリピンで同行記 ...
一方、首相はトランプ米政権の高関税措置を巡り、マニラのホテルで現地に進出している日系企業の関係者らと意見交換した。米中の報復の応酬が世界経済や多角的自由貿易体制に与える影響を踏まえ、首相は「トランプ関税が世界中を揺るがしている。資金繰り支援などの要件 ...
【マニラ共同】フィリピンを訪問中の石破茂首相は30日、首都マニラのホテルで、現地に進出している日系企業の関係者と懇談し、トランプ米政権による関税措置の影響や懸念を聞き取った。首相は「トランプ関税が世界中を揺るがしている。各企業にいろいろな影響を及ぼす ...
【マニラ=手塚悟史】石破茂首相は30日、物価高対策としての消費税減税に改めて慎重な姿勢を示した。消費減税は高所得者や多額の消費をする人も負担が減ると指摘した。「低所得の方が物価高で一番苦しんでいることから考えるとどうなのか。よく検討が必要だ」と述べた ...
石破総理大臣は、4日間の日程で東南アジアを訪れ、最初の訪問国のベトナムではチン首相と、続いて訪れたフィリピンではマルコス大統領とそれぞれ首脳会談を行い、中国が海洋進出を強める中、安全保障分野の協力を進めていくことで一致しました。
【マニラ=手塚悟史】石破茂首相は29日午後、政府専用機でフィリピンのニノイ・アキノ国際空港に到着した。大統領府でマルコス大統領との首脳会談に臨む。南シナ海や台湾海峡を巡る情勢を話し合う。安全保障分野での協力の強化を確かめる。
石破茂首相は29日、訪問先のフィリピン・マニラでマルコス大統領と会談した。両首脳は、軍事上の機密情報を共有する軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の締結に向けて議論を開始する方針を確認。自衛隊とフィリピン軍が物資などを融通し合う物品役務相互提供協定( ...
【マニラ=大島悠亮】石破茂首相は29日午後(日本時間同)、政府専用機でフィリピンのマニラ首都圏のニノイ・アキノ国際空港に到着した。首相は到着後、先の大戦後にフィリピンに残され、無国籍状態となった日系2世らと面会する予定だ。その後、首都マニラの大統領府 ...
【マニラ共同】フィリピン軍は21日、自国周辺での米軍との大規模合同演習「バリカタン」を開始した。「対中抑止力の再確立」を掲げる米軍は、最新鋭の対艦ミサイル発射装置「NMESIS(ネメシス)」をフィリピンに初めて配備した。演習期間中、台湾に近い最北バタ ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する