ニュース
地方の教会では、どこに行っても「若い人がいない」という声を聞きます。少子高齢化社会の波は下松教会にも来ており、教会員の平均年齢は77.3歳、中央値を取ると80.5歳、現住陪餐会員の52%が80歳以上、75歳以上だと73%という、ある種予想通りの数字が ...
モスクワ総主教庁系ウクライナ正教会(UOC-MP)のオレスト・オヌフリー首座主教は、ウクライナ当局によってウクライナ国籍を剥奪された。ウクライナ保安庁(SBU)が7月2日にウクライナ語の公式サイトで発表し、ウクライナの国営通信社「ウクルインフォルム」 ...
世界教会協議会(WCC)は6月18日から24日まで、南アフリカのヨハネスブルクで中央委員会を開催した。同委員会はWCCのプログラムに焦点を当て、強力な包摂性、協力の強化、既存のプログラム、そして将来のエキュメニカルなイベントに関するいくつかの決定を行 ...
かく・しゅういち 6月30日、都内の病院で逝去。94歳。葬儀は7月7日、日本福音ルーテルむさしの教会(東京都杉並区)で行われた。司式は李明生氏(同教会牧師)。喪主は長男の賀来和彦さん。
俳句を礼拝に用いて黙想する新しい礼拝として2014年に始めた俳句想礼拝が、北海道北見市のピアソン記念館の前庭で6月14日に行われた。4回目となるこの礼拝は、これまで日本聖公会の夕礼拝の形式で東京のカフェ・エクレシア(2023年2月閉店)が主催。その後、俳句想礼拝研究・準備会が発足され、2年6カ月の準備期間を経て今回の開催に至った。
ディズニー映画『アナと雪の女王』の劇中歌「とびら開けて」を聞いたことはあるでしょうか? 初めて会った2人が、会話をしていくうちに、心の距離が縮まり、その日のうちにプロポーズへと至る歌です。距離が縮まっていく様子がとっても素敵なメロディーに合わせて歌わ ...
今年2月19日に発表された第49回日本カトリック映画賞(シグニス・ジャパン〔カトリックメディア協議会〕主催)の授賞式・上映会が12日、日本教育会館一ツ橋ホールで開かれた。受賞したのは安田淳一監督の映画『侍タイムスリッパー』。授賞式・上映会の後にはシグ ...
聖学院中学校高等学校(東京都北区、伊藤大輔校長)のグローバル・イノベーション・クラス(GIC)で宗教文化ゼミに属する高校生が、「innore design(いのりデザイン)」と銘打ったミャンマーへの支援プロジェクトを展開している。
移住者と連帯するネットワーク(移住連)、外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会(外キ連)など人権問題に取り組む8団体が呼びかけ団体となり、「参議院選挙にあたり排外主義の先導に反対する緊急共同声明」を発出した。その記者会見が7月8日、衆 ...
「平和と和解の使徒としての教会の役割」という主題で開催された協議会には、日本から23人、韓国から47人が参加。声明は、「日韓両政府は、米国中心の安保同盟に依存するのではなく、むしろ北東アジア平和体制のために協働するパートナーでなければならない」とし、 ...
劇的な出会いは、その後の彼の神学と信仰における土台部分を形成した。ボンヘッファーの博士論文『聖徒の交わり』は「教会として存在するキリスト」という教会論がテーマであったし、旅行から数年後「われわれは、普遍性と唯一の救済機関たる教会の原則を(中略)カトリ ...
李大統領がこれから5年間、一人のキリスト者として「片隅」に追いやられた人々とともに生きたイエス・キリストに従った初心を忘れず韓国のみならず、日本、さらに東アジアに友好と平和を広める指導者になることを切に祈る。偶然にも日本の首相もキリスト者であるため、 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する