News

名古屋市港区の再開発地区「みなとアクルス」で建設を予定していた職業体験型テーマパーク「キッザニア名古屋」について、運営主体のKCJグループ(東京)などが開業を断念したことが分かった。資材価格の上昇や人件費の高騰を受け、建設コストが当初の想定を大幅に上 ...
愛知県警は8日、2023年7月以降に運転免許の学科試験で出題された計7問で採点ミスが見つかり、延べ150人の合否に影響したと発表した。試験はマークシート方式で、採点機械に問題の正誤を間違えて登録したことが原因という。
事実上2年間停止している名古屋城木造天守復元事業を巡り、名古屋市の広沢一郎市長は8日、停止の発端となった2023年6月の市民討論会での参加者の障害者への差別的な発言について、「決してあってはならない問題で、当事者の方はもとより多くの方々の心を傷つけ、 ...
刑事訴訟法には検察側の証拠開示のルールはない。再審請求審の進め方や、請求人の陳述機会の確保などに具体的な定めもない。請求が認められても、検察側が異議を申し立てれば、やり直しの裁判に入れない。最終的に無罪を手にできても、長い闘いが強いられる。
今月初めにメジャー再昇格した小笠原慎之介投手(27)もその候補だ。米ファンタジースポーツサイトのロトワイアは「小笠原はソロカのトレードで空いた先発ローテの座を埋める候補の一人だ」としている。
建設現場でアスベスト(石綿)を吸い込み肺がんや中皮腫などを患ったとして、元労働者と遺族ら計約130人が建材メーカー21社に損害賠償を求めた訴訟の控訴審は8日、大阪高裁で和解が成立した。弁護団によると、一審大阪地裁が賠償責任を認定した12社が、原告67人に計約12億5千万円の解決金を支払う。
名古屋工業大大学院で建築やデザインを学ぶ学生たちが、名古屋市昭和区の鶴舞公園を生涯学習の場として活用するためのアイデアを発表する公開講評会が同公園内で開かれた。都市における学びの在り方を考え、成果を社会に発信することを目的とした演習の一環。 (芝野享 ...
高山市久々野町の中学生女子バレーボールクラブ「KugunoVC」が7月にあった県中学校総合体育大会で優勝し、東海大会(8、9日、静岡県袋井市)出場を決めた。高山市のチームが県大会を制するのは初めて。昨冬の新人戦では人数不足で出場できず、現在もメンバー ...
リリーフ経験がほとんどなかった小笠原は、同局によれば、周囲が手を差し伸べてくれることに感謝した。「ヒッキー(投手コーチ)やコーチ陣、みんなが先発からリリーフへの転向を手助けしてくれている。だから、そんなに大変じゃない。もちろん楽ではないが、みんながア ...
長崎に原爆が投下される前日に福岡県八幡市(現北九州市)が狙われ、2千人を超える市民が死傷した「八幡大空襲」から8日で80年となり、北九州市八幡東区の小伊藤山公園で慰霊祭が営まれた。主催者は「現在の平和は犠牲の上に構築された。どうすれば平和が続いていくか考えて」と呼びかけた。
長崎の被爆者4団体が「原爆の日」の9日に国への要望を伝える石破茂首相との面会の場に、国の援護区域外で原爆に遭って被爆者と認められていない「被爆体験者」が同席する見通しであることが8日、分かった。体験者側が長崎市から案内を受けたと明らかにした。岸田文雄前首相が昨年、首相として初めて体験者と面会していた。体験者側は被爆者認定を求めている。
認知症への理解をより深めてもらおうと、豊田市は7日に開いた市職員向けの認知症サポーター養成講座で、初めて認知症当事者を講師に招き、自身の経験や思いを語ってもらった。「本人の言葉だからこそ聞く人の心に残る」(市高齢福祉課)だけでなく、認知症の人にとって ...