News

夏休み中の子どもと過ごす時間、一緒に捨て活をするのもおすすめです。ここでは、夫の転勤による5回の引っ越しで「すっきり暮らし」にシフト。小学生の子どもがいるかなさんが、つい増えがちな子どものオモチャや学用品を整理するコツについて語ります。
「厚くて重たい1枚ガラスは昔営んでいた家業で使用していたようです。夫婦ふたりで運び出し、ガラスカッターで小さく分解してからゴミに出しました。畳をはがして運び出したときも感じましたが、実家片づけは体力勝負。まだ体が動く40代、50代のうちに進められて本 ...
バブリーキャラでおなじみの平野ノラさんは、元汚部屋出身だった過去から一転、片付け本を出すほどの達人に。そんなノラさんは、現在「人生の第7次片付け」中! 徹底的に持ち物を見直すなかで、難関な「服」について手放す基準や方法についてレポートしていただきまし ...
すっきり暮らしたいけど、お金はかけすぎたくない。そんなときにプチプラのアイテムで暮らし回りを整えられたら、とてもうれしいですよね。今回はミニマリストのカヨさんが実際に愛用しているとっておきのプチプラアイテム4品をご紹介します。イケアや無印良品など、手 ...
外出先で「〇〇があれば…」なんて困ったことはありませんか? そんな“ちょっとした困りごと”をサッと解決できるのが、バッグの中にしのばせておきたい小さなアイテムたちです。今回は、時間×片付けコンサルタントの下村志保美さんが実際に持ち歩いていて、「やっぱ ...
「美ら海とくとく5パス」は、沖縄美ら海水族館と沖縄本島内の人気観光施設15か所から4施設をチョイスして入場できるおトクなチケット。購入日から1か月以内に最初の施設を利用し、そこから連続する5日間有効。組み合わせによっては、4000円以上(※1)もおト ...
もともと浪費家でしたが、夫のリストラで月収が大幅に下がったことをきっかけに家計を見直し、3年間で資産が1000万円に。現在は夫の手取り月36万円をメインに、2人の子どもと4人で暮らしながら年間200万円貯めているというつっつさん。意外と見落としがちだ ...
甘さ、辛さ、酸っぱさという3つの味覚を名字に持つ3人のアラサーは偶然ヨガ教室で出会い、すぐに親しくなりセカンドハウスを一緒に借り合う関係になりました。甘地、辛島、酢谷さんはそれぞれ同棲中だったり、実家暮らしだったり、生活基盤は異なるものの、そこに集ま ...
仕事、家事、育児…日々、たくさんの「やらなきゃいけないこと」に追われていると、知らず知らずのうちにがんばりすぎてしまい、意外な家事が負担となっている可能性も。「そういうものだと思って続けていた家事をふとやめてみたら、思いがけず気持ちが軽くなりました」 ...
家づくりにおいて、ちょっとした設備が「あってよかった」と思えるとうれしいもの。約2年前に家を建てたライターは、アイアンのハンギングバー、いわゆる室内物干しをつけてよかったと実感しているそう。その理由を詳しくご紹介します。
昔「ステキだな」と思って買ったけれど、出番がない。そんなスカーフが、自宅に眠っていませんか? 夏はTシャツなどのシンプルなコーデが増えて、少しものたりなく感じることも。そんなときに便利なのが「プチスカーフ」! ハンカチサイズなので、エレガントになりす ...
ひとつにはメイク道具やコンタクトのスペアなどの身の回りのものを、もうひとつにはノートやイヤホン、エコバック代わりになる風呂敷などを入れています。メッシュ状で中が見えるので、なにを入れたかすぐに確認できます。