News

夏の高校野球全国大会は大会4日目の8月8日、第4試合で高知代表の高知中央高校が滋賀代表・綾羽高校との1回戦に臨みましたが、4対6で初戦突破はなりませんでした。
8月7日岩手県矢巾町で住宅の物置小屋に保管されていた米ぬかが荒らされているのが見つかりました。警察は現場の状況からクマによる被害の可能性が高いとみて警戒を呼びかけています。7日午後4時ごろ、矢巾町の住宅で帰宅した住人が、物置小屋に保管していた米ぬかの ...
広島市で目撃されたのは、交差点に入った瞬間、右から飛び出してきた黒い車がドンとぶつかる衝突事故の瞬間です。目撃者:ドン!って感じで、ドアに右肩をぶつけるくらいの衝撃。事故が起きた現場を見てみると、黒い車の進行方向には一時停止の標識と道路に「止まれ」の文字が。しかし…。目撃者:ドラレコ見返して、ふんわり減速はしているけど止まっていないような気がするなと…。側面がひしゃげてしまった車体。修理費用は約6 ...
山口・防府市で目撃された“ヒヤリとする瞬間”。自転車に乗っていた目撃者が車道の左端を走っていたその時でした、突然、白い車が対向車線へと飛び出し、強引に車を追い越していったのです。目撃者:一瞬こちらを見た上で、目をそらしてそのまま向かってきた。こっちがいようがいまいがお構いなしで突入してくるような車。ギリギリまで接近してきた車。体に当たっていたとしてもおかしくない、恐怖を感じる行為です。目撃者により ...
赤い服の男が取り出したのはライターのオイル。それを自分自身に振りかけるとさらに、目の前の男性にも振りかけたのです。一体どうするつもりなのでしょうか。オイルまみれの男は近くのコンビニへ。レジに置いたのはライター。そして男は「火をつけてやる!」と話したといいますが、駆けつけた警察官によって拘束されました。一歩間違えれば大惨事になりかねない男の犯行。きっかけは何だったのでしょうか。飲食店でトイレを済ませ ...
あす8月9日は、長崎原爆の日です。修学旅行で平和学習を行うことがいまや当たり前になっていますが、その継承活動のきっかけとなった長崎の被爆者の思いに迫ります。広島市中区の平和公園。原爆資料館の入館者が過去最多となる中、大勢の修学旅行生も、平和学習に訪れています。その中には被爆者の証言に耳を傾ける時間を設ける学校も多くあります。広島を訪れ、平和学習をするその礎を築いた学校が東京にあります。(1978年 ...
栃木・足利市、昼過ぎの交差点で、衝突寸前の危険な瞬間をカメラが捉えました。信号が青に変わり交差点を右に曲がろうとしていたまさに、その時!左から白い車が信号を無視して突っ込んできたのです。目撃者:(右折で)目線は右側にいってたので、視野の外から車が入って一歩間違えれば接触しているし、ムカつきました。白い車はそのまま走り去っていきました。危険な車は、岩手・北上市でも目撃されています。何か来るなと思った ...
踏切に設置された防犯カメラが、線路内で白いワゴン車と列車が衝突する瞬間を捉えました。果たして、ドライバーの安否は…。ポーランド南部の村にある駅の踏切。白いワゴン車が踏切に進入してきました。しかし通過直前、画面右側の遮断機が下りてきてしまいます。左側の隙間から通過しようと、再び車を進めようとしますが遮断機に阻まれてしまいます。まさに立ち往生の状態。前にも後ろにも動けません。こんな状況の中…、列車が接 ...
真夜中の東京・板橋区で午前2時、辺りに響き渡った衝突音。トラックがダンプカーに突っ込んだ、事故の瞬間です。信号待ちで止まっていたドライバー。すると、左後方から1台のトラックが猛スピードで現れます。そして、トラックはスピードを緩めることなく、いきおいよくダンプカーに追突したのです。目撃者:本当にただただ衝撃。びっくりしたという感じ。車内に響き渡る「ドン!」という音だったので、みんなびっくりした。時間 ...
夏休みやお盆の時期を迎え、各地では花火大会が開かれ賑わいを見せています。一方で人手不足などで大会の運営は年々厳しさを増していて、民間からの支援を活用する動きもみられます。8月7日、静岡県藤枝市で開かれた藤枝花火大会。花火が夏の夜を染め上げ、会場を訪れた人たちは大輪の花を楽しみました。しかし、この花火大会を巡ってはいま各地で課題も…バスドライバーなどの労働時間に上限を設ける「2024年問題」で観客を ...
7月30日にロシアのカムチャツカ半島沖で発生した地震による津波で、岩手県内の養殖施設などではこれまでに68件の被害が確認されたことが県の調べで分かりました。7月30日にカムチャツカ半島沖で発生した地震により、県内では久慈港で1m30cm、釜石港と宮古 ...