News

同イベントは、TikTokフォロワー数日本一(※2024年時点)の学校公式アカウントを立ち上げ、運用を牽引してきた児玉聡志氏を迎える。児玉氏は、以前所属していた倉敷翠松高等学校で、TikTokを軸にしたSNS戦略を展開。その取り組みはわずか3年で入学 ...
近畿大学は、GONENGO、Progateと、学生エンジニアを対象としたハッカソンイベント「58(ごっぱー)ハッカソン2025 feat.関西学生エンジニア in ♯近畿大学」を5月17日・18日の2日間開催する。
エクシードは、発達障がいのある子どもたちの新しい学びの可能性を探るセミナー「Robloxがひらく、発達障がいのある子どもたちの未来 ~ 実例から学ぶ、可能性をひらく教育アプローチ ~」を、5月29日に開催する。
グロービスは12日、定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」が、若手リーダーを対象に実施した「AI時代のリーダーに必要なスキル・ 性質に関する実態調査」の結果を発表した。
ハウテレビジョンは、同社が運営するキャリアプラットフォーム「外資就活ドットコム」にて、2026年卒業予定の外資就活ドットコム会員を対象に実施した就職活動に関する意識調査の結果を発表した。
同校から講演会の依頼を受け、全学年の生徒を対象に、アディーレの長井健一弁護士が、スマホやインターネットを正しく安全に使うために気をつけるべきことについて、実際にあったトラブル事例などを法的な視点を交えながら解説した。
コニカミノルタジャパンは12日、東京都が提唱する「2050東京戦略」の一環として、全都立学校の児童生徒及び教職員が利用する生成AIサービス「都立AI」の提供開始を発表した。
不登校の対応に関して、夫婦の役割分担があると回答した人は約6割となった。具体的な内容を見てみると、学校とのやりとり、子どもの心理的ケア、生活の世話など、家庭の内外を問わず多くの領域を妻が担っていることがわかり、責任の集中が妻の心身の負担に直結している ...
今回の資金調達により、① 人材採用と組織拡充、② 更なる事業領域の拡大、サービス運用体制の強化、③「AI時代の英語学習」を視野に入れた新機能・新サービスの開発を実現し、より多くの人の英語力向上を手伝う施策を加速していくという。
角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校・R高等学校の部活動、N高グループ投資部とN高グループ政治部は、「投資部×政治部 合同リアル特別講義」を19日に開催する。
サンクチュアリ・パブリッシングは12日、書籍『自分の思いを言葉にする こどもアウトプット図鑑』が、3月7日発売後の2カ月で4刷2万4000部のヒットとなったことを発表した。電子書籍もある。