News
平四ツ波の市フラワーセンターの風力発電施設が、今秋にも撤去する方針が固まった。2004(平成16)年1月に新エネルギーの普及啓発を目的に設置されたが、設計寿命の20年を超えたことから、昨年度から周囲に立ち入れないよう規制している。
日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)での過酷事故を想定し、いわき市を広域避難先に指定している同県日立市、高萩市の住民のため、新たにいわき市の5カ所に避難退域時検査場所(スクリーニング場)が設定された。放射性物質による汚染を調べる場所は、原則とし ...
市は新年度から、新たに公立中学校の休日の部活動について「地域展開」の取り組みを始めた。部活動を巡っては、国の有識者会議が昨年12月、従来の「地域移行」に対し、学校と地域の二項対立の印象を与えかねないとの懸念や、地域全体で連携する狙いを的確に表現する必 ...
平鎌田のいわき短期大は8日、新学長に就いた中村隆行氏の記者会見を行った。就任は1日付。これまでは同じ学校法人昌平黌の東日本国際大で学長を務める中山哲志氏が、いわき短期大の学長を兼任していた。中山氏は東日本国際大学長に専任となった。
ふくしま海洋科学館「アクアマリンふくしま」で、3月22日に生まれたゴマフアザラシのオスの赤ちゃんの名前が「ゆきまる」に決まった。 今年ハタチを迎えた母くららと、昨年8月に27歳で亡くなった父ユキナとの間に生まれた7番目の子で、ユキナが最後に残した宝物 ...
旧・いわき総合高と好間高が統合した新生「いわき総合高」の開校式が8日、内郷内町の本校舎で行われた。旧・いわき総合高から引き継いだ校是「自律・個性・協調」とともに、新たなキャッチフレーズ「極めよ!君の”やりたい!”を」を掲げながら、いわき市唯一の総合学科として新たな一歩を踏み出した。 新生・いわき総合高は県立高校改革の一環で誕生し、本年度から本校舎385人と好間校舎75人の2つの学びやで開校。「人文 ...
いわき中央署は8日、管内の40代男性が警察官や検察官をかたった電話を信じ、現金約540万円をだまし取られたと発表した。同署はなりすまし詐欺(オレオレ詐欺)として、同種の事案に警戒するよう呼びかけている。
いわき市の公立小、中学校で7日、入学式と1学期の始業式が行われた。市教委によると、小学校は58校・2179人、中学校は34校・2464人が入学。市内最多は小、中学校ともに泉で、それぞれ121人と233人。最少は小学校が綴の1人、中学校が田人の8人。ま ...
いわき市の小学5年・中学2年の子どもと保護者で構成する世帯のうち、市が所得や家計などの状況で「生活困難層」と位置付ける割合が23・6%に上っている。生活困難層では保護者が希望する教育段階についても大学より高校が多く、主な悩みごとや心配ごとの半数が「子 ...
福島高専(岡本任弘校長)=平上荒川=は5日、桜の開花シーズンに合わせ、キャンパス内の桜の一般開放を行い、訪れた市民らが春の雰囲気を楽しんだ。
小川出身の詩人草野心平(1903~1988)の書画にスポットを当てた企画展「草野心平の書画展」が、市立草野心平記念文学館で開催されている。心平は詩以外にも旺盛な創作意欲を示し、特に壮年期以降はアマチュアデッサングループ「竹林」を結成しながら仲間とスケ ...
いわき市を代表する夏の風物詩として、「第70回いわき花火大会」が8月2日に開催することが決まった。小名浜のアクアマリンパークを舞台に、今年は70回の節目を迎えることから、「つなく~70年の軌跡から新たな時代へ~」をテーマに掲げ、打ち上げ予定数は従来か ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results