News

国土交通省は30日、人手を使わず荷物が運べる「自動物流道路」による搬送速度を時速70~80キロとする方針を固めた。2030年代半ばに東京―大阪の一部区間への導入を目指す。東京以外の関東地方や兵庫県などに広げることも検討する。31日に開く有識者会議で示 ...
熊本都市圏の慢性的な交通渋滞の解消に向け、熊本県と熊本市、企業が連携して交通量の分散・抑制を目指す「オフピーク通勤」を9月1~30日に実施する。1日平均1万人規模を目標に、時差出勤やテレワークに取り組む。  県が5月に創設した「渋滞対策 ...
リサイクル業の永野商店(熊本市)は、食品廃棄物を活用したバイオガス発電事業に参入する。地元企業などと運営会社「エヌエナジー」を設立し、熊本市西区にバイオガス発電所を建設した。試験運転を経て11月の稼働を目指す。  食品の残りや紙ごみなど ...
新潟県上越市の中川幹太市長は30日の記者会見で、兵庫県三田市のコメを「まずい」とした自身の発言について、改めて謝罪した。「敬意と配慮を欠くもので猛省している」と述べた。29日には三田市を訪れ、田村克也市長や農業関係者に直接おわびしたと説明した。 一方 ...
海上自衛隊の潜水艦修理契約に絡み、川崎重工業が架空取引で裏金を捻出した問題で、防衛省は30日、川重からのゲーム機などの私的な物品受領を認めた乗員らは計13人(計約140万円相当)だったとする防衛監察本部の特別防衛監察結果を公表した。修理を監督する隊員 ...
【ソウル共同】超党派でつくる日韓議員連盟会長の菅義偉元首相が30日、韓国を訪問し、李在明大統領と会談した。日本側出席者によると、菅氏は首脳の相互往来「シャトル外交」の活性化や李氏の早期訪日を望むとする石破茂首相のメッセージを伝えた。李氏は日韓両国が「未来志向の関係へと発展していくよう願う」と述べ、国交正常化60周年を迎えた両国関係の深化に期待した。
仙台市内の中華料理店大阪王将の店内にナメクジが大量にいると元従業員がSNSに虚偽の投稿をした事件で、店の営業を妨害されたなどとして運営会社などが元従業員の受刑者の男と伊藤優太仙台市議に対し、計5500万円の損害賠償を求め、仙台地裁に提訴していたことが30日、分かった。提訴は23日付。
原子力規制委員会は30日、北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)の審査結果に対するパブリックコメント(意見公募)で、架空の文献を出典にしたとみられる意見が寄せられたと明らかにした。規制委では初めてのケースで、生成人工知能(AI)による誤った情報が使われた可能性が否定できないという。
熊本県医師会(福田稠会長)は30日、患者による医療従事者への暴力や不当要求といった「ペイシェントハラスメント(ペイハラ)」に関する初めての調査で、県内268カ所の医療機関で事例が確認されたと発表した。  調査は4月、県内1269カ所の病 ...
石破茂首相は30日、沖縄県の小中学生から選ばれた35人の「豆記者団」と官邸で面会した。豆記者らは民謡「てぃんさぐぬ花」の合唱や琉球舞踊を披露。首相は「沖縄は自然豊かで国際色あふれる独自の文化がある。魅力を再発見し、世界中の人が来るようにしてほしい」とエールを送った。 民謡の歌詞に触れ「みんなで助け合い、困った人がいたら声をかけることが大事だ」と語った。
日本列島の太平洋側を中心に広い範囲で出た津波警報・注意報を受けて30日、鉄道や空の便は運休などの影響が広がった。国土交通省によると、午後2時半現在で鉄道は新幹線を除く26事業者63路線で運転を見合わせた。JR東日本は沿岸部の在来線の一部を終日運休し、31日も影響が続く可能性があるとしている。 JR東によると、運休は東北線や東海道線の一部区間などで、八戸線など全線運休の路線もある。
30日午前10時過ぎ、三重県熊野市甫母町の国道311号で軽乗用車が道路脇の崖下に転落し、運転していた同市の女性(58)が頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。女性は家族にLINE(ライン)で「津波警報を受け、車を移動させる」という趣旨の連絡をしていたという。 熊野署が事故の詳しい原因を調べている。現場付近にはガードレールがなかったという。