News
民放連ラジオ委員会は、民放ラジオ局の経営課題の解決に向けた取り組みの一環で、2014年から米国ラジオ業界の調査を実施している。今回、民放ラジオ経営に役立つ最新動向を把握する目的で、2019年以来6年ぶりに、在京ラジオ社からなる調査団をNABショーへ派遣し、米国ラジオ業界を中心とし ...
2025年の前半、コンテンツビジネスに携わる人々の注目をにわかに集めたのが「MIP LONDON」だ。国際的な番組・コンテンツ見本市として60年以上の歴史を持つ「MIPTV」(仏カンヌで開催)が昨年で打ち切られ(既報)、主催するRXフランス社が「新しい形のマーケットに」と立ち上げたイベントで ...
SNS選挙とマスメディア不信の新局面 2024年7月の東京都知事選、10月の衆院選、11月の兵庫県知事選では、SNSや動画サイトが有権者の投票行動に強い影響を与えた。だが、いわゆる政治系切り抜き動画のなかには、誤解を招く編集が多く見られ、一部の有権者が誤った認識を持つ要因にもなった ...
2024年日本民間放送連盟賞(民放連賞)でラジオグランプリとラジオ教養番組最優秀に輝いたラジオ沖縄『白線と青い海~早川さんと饒平名さんの730(ナナサンマル)~』(以下、『白線と青い海』)。1978年、沖縄の道路を米国式の右側通行から左側通行に変更する事業で一緒に働いた仲間を ...
2024年日本民間放送連盟賞(民放連賞)のグランプリ・準グランプリに選ばれた以下の4作品が、12月下旬から順次全国の放送局で放送される。放送予定はこちらから。 ラジオ・グランプリ=ラジオ沖縄『白線と青い海~早川さんと饒平名さんの730(ナナサンマル)~』 ラジオ・準グランプリ ...
【10月10日審査】審査委員長=弓矢政法(ジェイアール東日本企画 常務取締役メディア・コンテンツ本部長、日本広告業協会メディア委員会委員)審査員=石川智之(TOPPANホールディングス 執行役員広報本部長、日本アドバタイザーズ協会理事・メディア委員会委員)大森貴弘(産経新聞 文化 ...
2024年夏クールのドラマは、新しい家族のあり方を模索するホームドラマが多かった。若者が子どもを育てる困難さ月9(フジテレビ系月曜夜9時枠)で放送された『海のはじまり』は、大学時代に別れた恋人・南雲水季(古川琴音)の葬儀で、彼女が自分との子どもを産み、一人で育てていたこと ...
【最優秀受賞のことば】ワールド・ハイビジョン・チャンネル(BS12 トゥエルビ) #つなぐひと~わたし、義肢装具士になりました~(2024年民放連賞テレビ教養番組) ...
2024年の特別表彰部門「放送と公共性」には、この部門が設けられた2006年の31事績に次ぐ22事績の応募があった。その数の多さのみならず、扱われた一つひとつのテーマの重さに、審査会を終えてもしばらくのあいだ、私はこの講評を書くことをためらい続けていた。放送などマスメディアの影響 ...
8月22日中央審査【参加/99社=99本】審査委員長=遠藤 薫(学習院大学名誉教授)審査員=坂井 眞(弁護士)、澤 康臣(ジャーナリスト、早稲田大学教育・総合科学学術院教授)、森 まどか(医療ジャーナリスト) ※下線はグランプリ候補番組 「分断の時代」と言われる。意見の違いによっ ...
【最優秀受賞のことば】信越放送 こてつのびんびんサタデースペシャル~Dr.北村 性の課外授業~(2024年民放連賞ラジオエンターテインメント番組) ...
民放公式テレビ配信サービスTVer(ティーバー)は、パリオリンピック特設ページ(外部サイトに遷移します)を開設した。 開会式2日前の7月24日(日本時間)から競技が始まるパリオリンピックのほぼ全競技(※1,2)をライブ配信するほか、大会期間中は毎日、ハイライト動画を配信する予定 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results