東京メトロは,電車がブレーキをかけたときに発生する回生電力を有効活用するため,2025(令和7)年度から変電所電圧の適正化の取組を全線に展開すると発表した. ...
JR四国・東洋電機・DGフィナンシャルテクノロジーは,車掌が使用する「車内補充券発行アプリ」に,2025(令和7)年4月1日(火)の始発列車から,QRコード決済機能を搭載すると発表した.これにより,JR四国管内の列車内で車掌にきっぷを購入する場合は, ...
JR九州は,クルーズトレイン「ななつ星in九州」の2025年秋冬コース(2025年9月〜2026年2月出発分)の予約受付を,2025(令和7)年4月1日(火)から開始すると発表した. ...
JR西日本では,新大阪と桜島を結ぶ臨時快速“エキスポライナー”のうち,平日の一部列車(新大阪7時32分発,8時発,8時30分発,9時31分発)に吹田総合車両所奈良支所所属の221系が使用されています. ...
JR北海道は,留萌本線の深川—石狩沼田間(14.4km)について,鉄道事業廃止届を国土交通大臣あてに提出したと発表した. ...
伊豆箱根鉄道では,大場工場での検査を終えた大雄山線用の5000系5506編成が,2025(令和7)年3月26日(水)から28日(金)にかけて,大場から大雄山まで輸送されました. ...
JR西日本では,2025(令和7)年3月24日(月)から,桜島線(JRゆめ咲線)桜島駅で「万博臨時出場口」の使用が開始されました. ...
JR貨物では,2025(令和7)年3月14日(金)まで定期貨物列車として運行され,3月15日(土)のダイヤ改正からは臨時貨物列車として運行されていた,小名浜—安中間の通称「安中貨物」の運行が3月25日(火)をもって終了したようです. ...
キヤノンは,動画性能を重視したカメラの新シリーズ「EOS V series」の第1弾として,「EOS R50 V」を2025年5月下旬に発売すると発表しました. ...
JR東日本では,2025(令和7)年3月27日(木),新潟車両センター所属のC57 180と12系「ばんえつ物語」客車7両の試運転が午前中に新津→村上間で,EF81 134と12系「ばんえつ物語」客車7両の試運転が午後に村上→新津間で行なわれました. ...
JR貨物では,2025(令和7)年3月27日(木),川崎車両で製造されたEF210-371が,愛知機関区所属のDD200-24のけん引で兵庫から神戸貨物ターミナルまで甲種輸送されました. ...
JR西日本や京都駅ビル開発・梅小路ハイライン・DDグループなど10社と京都市は,京都駅西部エリアにおける「鉄道高架空間の活用によるエリア活性化」のための連携協定を締結したと発表した. ...