ニュース
USBメモリには、2014年4月1日から2022年12月31日までの間に兵庫医科大学病院循環器内科を受診し、循環器疾患と診断された患者212名分の生年月日、性別、病名、検査データ、投薬内容を含む情報が保存されていた。
同社では不正アクセス確認後に、被害拡大防止のためにネットワーク遮断等の措置を実施し、外部専門家の協力を得て、侵入経路の特定、原因や被害範囲の調査を開始し、システム復旧に向けた作業を進めているが、被害の全容を把握するには時間を要する見込みとのこと。
同社でフォレンジック調査を進める中で、同社佐倉事業所の複数のサーバに外部からのアクセス及びデータ流出の痕跡が確認されており、流出したデータは各サーバのデータ保存量の一部に留まるが、対象サーバには個人情報も保存されていたため、個人情報漏えいのおそれは否定できないと判断している。
同社では「ボット検知機能」の実装に先立ち、複数のウェブサイトを対象にアクセスログを分析し、ボットによるアクセスの実態を調査した結果、最も割合が高かったサイトでは、全アクセスの87%がボットによるものだった。ボットのアクセスが全体の50%を超えたサイト ...
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は5月7日、「セキュリティ・キャンプ2025 全国大会/ネクスト/ジュニア」について発表した。8月11日から8月16日に、LINK FORESTで開催する。
同省はNATOサイバー防衛協力センター(CCDCOE)が主催するサイバー防衛演習「ロックド・シールズ2025」に参加し、サイバー攻撃への対処能力向上とサイバーセキュリティ動向の把握を図るという。 1.防衛省 ...
デジタルテクノロジーでは2月17日未明に、同社内のシステムで障害が発生し一部サービスが停止したため、外部のセキュリティ対策企業に調査を依頼したところ、同社システムへの第三者からの不正アクセスで、保有する情報が一部漏えいした可能性が判明していた。
これは4月11日に、外部委託先システムを通じてヒトシア保育会員にSMSメールマガジンを一斉配信した際に、同システムの不具合で一部会員に誤ったURLが配信され、他の会員のマイページが閲覧できる状態であったというもの。
同行では「お客さま情報の厳格な管理を求められる金融機関として、お客さまに安心してご利用いた だけるよう、電子メールの運用ルールを徹底し再発防止に努め」るとのこと。
これは現地時間4月10日未明から11日午前7時の間、「宮城県キャリアサポートセンター」を設置しているベトナム ハノイ市に駐在する東洋ワークの社員の自宅にて、委託業務に使用しているパソコン及びスマートフォンが盗難被害に遭ったというもの。
これは2月19日に、同社と代理店のみがアクセス可能な代理店システムを同社社員が用いて、委託代理店1店宛に顧客のアンケート結果に係るデータを送信する際に、もともとのデータベースに募集人氏名を付加する加工を実施し、加工には募集人情報が管理されているシステ ...
これは4月27日午後11時頃に、同社ホームページに第三者から不正アクセスがあり、一部ページが改ざんされ、閲覧者が不正なサイトへ誘導される可能性がある状態になっていたというもの。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する