News
この記事は「下野新聞デジタル」の愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
【日光】福祉や介護用品を紹介する展示会が21日、今市の道の駅日光イベントホールで開かれ、今市高福祉部の12人が運営に参加した。来場者受け付けやブース出展での活動報告、福祉用具の装着体験などを通じ、介護の世界に触れた。 展示会は、福祉用具などを扱うひま ...
【足利】人間国宝の狂言師野村万作(のむらまんさく)さん、息子の萬斎(まんさい)さん、孫の裕基(ゆうき)さんの親子3代らが出演した「第4回足利狂言」がこのほど、朝倉町のあしかがフラワーパークプラザ文化ホールで開かれた。県内外から約800人が訪れ、一流の ...
通信制高校への進学者が右肩上がりで増えている。文部科学省によると、2024年度の在籍生徒数は全国で29万人。栃木県内の中学校を卒業した生徒のうち、12・8人に1人が通信制高校を選んでいる。実際に進学した生徒は、どんな学校生活を送っているのか。生徒に取 ...
「全ての人が質の高い教育を受けられるよう機会を拡大する」。22日閉幕したアフリカ開発会議(TICAD)の成果文書「横浜宣言」には、そうした一文が盛り込まれた。経済発展が進むウガンダでさえ、足元には厳しい現実がある。 チャングワリ難民居住区の外れにある ...
子ども食堂「ほうぷけん」は8日の開催で、昨年8月に宇都宮市西1丁目の西地域コミュニティセンターへ移転してから1周年となりました。 地域の方、他の子ども食堂の運営に関わる方、近隣の医療機関の方…。この日も多くの人が、ボランティアスタッフとして参加してく ...
【栃木】保育関係の施設で働く職員に向け、情報通信技術(ICT)導入による負担軽減などのメリットをPRするイベントが20日、泉川町の「認定こども園さくら」で開かれた。同園の保育ICTのシステムを手がける「ユニファ」(東京都千代田区)が主催。対面、オンラインを合わせ計約150人が参加した。 同園はこども家庭庁が推進する「保育ICTラボ事業」の拠点の一つ。2020年ごろから職員にタブレット端末を支給し、 ...
【日光】老朽化により今月末で休館する平ケ崎の今市文化会館の最後を飾る映画イベント「サヨナラ上映会」が30、31の両日、同館で開かれる。映画を通し地域活性化に取り組む市民グループ「日光活動写真商会」などの主催。会長の福田浩之(ふくだひろゆき)さん(48 ...
【栃木】長野県岡谷市で6月に開かれた「世界和太鼓打ち比べコンテスト」で、市内の太鼓グループ「岩舟武蔵太鼓」の打頭(うちがしら)を務める岩舟町畳岡、会社員上光(かみひかる)さん(50)が、1人打ちマスターズの部で優勝に輝いた。長男の佐野清澄高2年大蔵( ...
栃木県内の日本酒、ワイン、クラフトビールの販路拡大を図る県主催の商談イベント「さけくらべ栃木in宇都宮」が20日、県総合文化センターで開かれた。県内外から訪れた酒販店や飲食店、宿泊施設の関係者ら約150人が本県の「酒」のよさを見定めていた。 会場には ...
社会人野球の祭典、第96回都市対抗野球大会が28日、東京ドームで開幕する。今大会には本県チームの出場はならなかったが、北関東代表の3チームにエイジェック(小山市・栃木市)の6人が補強選手として選出された。各選手はすでにそれぞれのチームに合流し、本大会 ...
県高校新人水泳は23日、宇都宮市の日環アリーナ栃木屋内水泳場で競泳が行われ、男子200メートルバタフライの川島大歩(かわしまとあ)(白鴎大足利)が2分4秒12の大会新記録で頂点に立った。男子100メートル平泳ぎの大貫櫂斗(おおぬきかいと)(同)は自身 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results