News
この記事は「下野新聞デジタル」の愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
【日光】福祉や介護用品を紹介する展示会が21日、今市の道の駅日光イベントホールで開かれ、今市高福祉部の12人が運営に参加した。来場者受け付けやブース出展での活動報告、福祉用具の装着体験などを通じ、介護の世界に触れた。 展示会は、福祉用具などを扱うひま ...
【足利】人間国宝の狂言師野村万作(のむらまんさく)さん、息子の萬斎(まんさい)さん、孫の裕基(ゆうき)さんの親子3代らが出演した「第4回足利狂言」がこのほど、朝倉町のあしかがフラワーパークプラザ文化ホールで開かれた。県内外から約800人が訪れ、一流の ...
通信制高校への進学者が右肩上がりで増えている。文部科学省によると、2024年度の在籍生徒数は全国で29万人。栃木県内の中学校を卒業した生徒のうち、12・8人に1人が通信制高校を選んでいる。実際に進学した生徒は、どんな学校生活を送っているのか。生徒に取 ...
「全ての人が質の高い教育を受けられるよう機会を拡大する」。22日閉幕したアフリカ開発会議(TICAD)の成果文書「横浜宣言」には、そうした一文が盛り込まれた。経済発展が進むウガンダでさえ、足元には厳しい現実がある。 チャングワリ難民居住区の外れにある ...
子ども食堂「ほうぷけん」は8日の開催で、昨年8月に宇都宮市西1丁目の西地域コミュニティセンターへ移転してから1周年となりました。 地域の方、他の子ども食堂の運営に関わる方、近隣の医療機関の方…。この日も多くの人が、ボランティアスタッフとして参加してく ...
【栃木】保育関係の施設で働く職員に向け、情報通信技術(ICT)導入による負担軽減などのメリットをPRするイベントが20日、泉川町の「認定こども園さくら」で開かれた。同園の保育ICTのシステムを手がける「ユニファ」(東京都千代田区)が主催。対面、オンラインを合わせ計約150人が参加した。 同園はこども家庭庁が推進する「保育ICTラボ事業」の拠点の一つ。2020年ごろから職員にタブレット端末を支給し、 ...
栃木県内の日本酒、ワイン、クラフトビールの販路拡大を図る県主催の商談イベント「さけくらべ栃木in宇都宮」が20日、県総合文化センターで開かれた。県内外から訪れた酒販店や飲食店、宿泊施設の関係者ら約150人が本県の「酒」のよさを見定めていた。 会場には ...
社会人野球の祭典、第96回都市対抗野球大会が28日、東京ドームで開幕する。今大会には本県チームの出場はならなかったが、北関東代表の3チームにエイジェック(小山市・栃木市)の6人が補強選手として選出された。各選手はすでにそれぞれのチームに合流し、本大会 ...
【宇都宮】江曽島町の認定こども園「陽南第二幼稚園」の畑で夏休み中、サツマイモの花が咲いた。「100年に一度」と例えられるほど珍しい現象。同園では長年、年長児がサツマイモを育てているが、中山憲子(なかやまのりこ)園長(56)は「花を見たのは初めて」と驚 ...
石破茂首相は23日、来日した韓国の李在明大統領と官邸で会談し、日韓関係の安定的発展に向けた協力を確認した。北朝鮮の完全な非核化に向け、日韓、日米韓で緊密に連携していくことでも一致した。
道に迷った高齢男性を発見し事件事故を未然に防いだとして、栃木署は20日、下野市中大領の犬の学校県警察犬訓練所で警察犬指導士池上裕二(いけがみゆうじ)さん(49)と警察犬の「ジャスミン オブ ゴールドロック号」(ジャーマン・シェパード・ドッグ、雌、3歳 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results