ニュース
大船渡市や商工会議所、各種関係団体で構成する大船渡観光推進協議会(会長・渕上清市長)は6月30日、盛町の大船渡商議所で第4回会合を開いた。大船渡に関する観光データ報告によると、令和6年度は日帰り、宿泊者のいずれも、旅行消費額が前年度から増加。ウェブサイトのアクセス件数も増え、満足度も向上している傾向が明らかになった。 同協議会は、一般社団法人大船渡地域戦略(志田繕隆理事長)による候補DMO(観光地 ...
任期満了に伴う第27回参議院議員通常選挙は3日、公示される。岩手選挙区(改選1)には、表明順に自民党の元職・平野達男氏(71)、立憲民主党の現職・横澤高徳氏(53)、参政党の新人・及川泰輔氏(46)、政治団体「NHK党」の新人・吉田博信氏(59)の4人が立候補を予定。20日(日)の投開票に向け、17日間にわたる選挙戦に突入する。
陸前高田市と住田町を流れる気仙川で1日、アユ釣りが解禁となった。解禁日を待ちわびていた釣り人たちが繰り出して竿を振り、にぎやかな光景が広がった。大船渡市の盛川は6日(日)午前4時に解禁される。 住田町の北東部、遠野市との境にある高清水山から生まれ、同町と陸前高田市を通って広田湾に注ぐ全長44㌔の気仙川。「アユの宝庫」として知られ、毎年7月1日の解禁日には内陸部からも多数の愛好者が訪れる。今年も、川 ...
陸前高田市の㈱八木澤商店(河野通洋代表取締役)と酔仙酒造㈱(金野連代表取締役社長)、遠野市の米農家・勘六縁(菊池陽佑代表)が製造を進めてきたオリジナル純米酒「氣仙川」が完成し、2日に陸前高田市気仙町の陸前高田発酵パークCAMOCY(カモシー)内で販売を開始する。精米歩合80%と磨きを減らした米を用い、米本来の甘みやうまみを味わえる一品に仕上げた。店頭では約200本の限定販売となり、八木澤商店のイタ ...
12日(土)に7年ぶりの海開きを迎える大船渡市三陸町吉浜の吉浜海水浴場で6月29日、海岸清掃が行われた。地元の住民自治組織・吉浜まちづくり振興会(新沼秀人会長)が「吉浜海岸復活大作戦」と銘打って活動。幅広い世代の住民らが集い、海水浴場開設に向けて環境を整えた。(清水辰彦) ...
大船渡市三陸町綾里の三陸総合運動公園で6月29日、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスによる小学生を対象とした野球教室が開かれた。普代村出身で、令和5年まで現役で活躍した銀次さん(37)らがコーチを務め、子どもたちに野球の基本や楽しさを伝えた。 教室は、球団創設20周年を迎えた昨年に始まった「TOHOKU SMILE ACTION」の一環で、野球やスポーツを通じて子どもたちの夢を育み、東北に元気 ...
英国ロンドンのバッキンガム宮殿で25日夜(日本時間26日午前)に開かれたチャールズ国王夫妻主催の晩餐会に臨まれた天皇陛下が、スピーチの中で東日本大震災や陸前高田市の奇跡の一本松に触れられ、同市の関係者が感激している。佐々木拓市長は「高田松原… ...
大船渡市末崎町ラベンダー畑保存会(土井尻明子代表)による「碁石ラベンダー祭り2024」は29日、同町中森地内のラベンダー畑「碁石ラベンダー園〜Lavender Wind Garden〜」で開幕した。初日は好天のもとで県内外の人々が来場し、潮風に運ばれる爽やかなラベンダーの香りを全身で感じながら ...
陸前高田市は7月19日(土)~8月17日(日)、高田松原と広田の2海水浴場を開設する。高田松原は県内で先駆けて認証を受けた国際環境認証制度「ブルーフラッグ」を今年も取得し、国際基準を満たした安全・安心な海としてPRし、誘客を図る。 高田松原は今年も手ぶらでバーベキューを楽しめるエリアや、ビーチ用ベッド、パラソルなどを置いた休憩エリアを設ける。砂浜にはブルーフラッグの公式旗を掲げるほか、遊泳開始に先 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する