ニュース
生薬の里づくりを目指す美郷町で、地元の高校生やボランティアが参加して生薬の原料となるホオノキの植樹が行われました。
熱中症予防を呼びかけるキャンペーンが、12日秋田市で行われました。 このキャンペーンは熱中症に対する理解を深め予防に努めてもらおうと県が主催し、クイズや熱中症対策グッズがあたる抽選会など行われました。特に高齢者は暑さに対する感覚機能が低下しているほか ...
若い女性の間で罹患率が高い「子宮頸がん」の子宮頸がん検診と治療法について秋田県医師会の熊澤由紀代先生に伺った。
大仙市に住む女性がSNS型投資詐欺の被害にあい、現金2000万円あまりをだまし取られました。 大仙警察署によりますと、大仙市の70代の女性は4月、投資に関するウェブサイトを閲覧中に有名投資家の広告を見つけ掲載されていたラインのアカウントを追加しました ...
夏の高校野球秋田大会は12日、2回戦8試合が行われました。試合ハイライト動画は「AABベースボールプラス」(https://www.aab-tv.co.jp/news/baseball/)でご覧下さい。
おととしの大雨被害を教訓に秋田市の高齢者介護施設で避難訓練が行われました。
障害者が日頃培った職業技能を競い合う大会が秋田市で10日開かれました。 アビリンピックあきたは、障害への理解を深めてもらいたいと開かれ、秋田県内の生徒や社会人など73人が参加しました。
JR秋田駅で10日刃物を使った無差別テロ事件を想定した訓練が行われました。参加した人たちは日頃のシミュレーションの大切さを実感しました。
夏の高校野球秋田大会は10日開幕し、開会式と1回戦1試合が行われました。関連ニュース・試合ハイライト動画は「AABベースボールプラス」(https://www.aab-tv.co.jp/news/baseball/)でご覧下さい。
7月20日に投開票が行われる参院選の秋田選挙区には現職と元職、新人2人のあわせて4人が立候補し1つの議席を争っています。 有権者は候補者に何を求めているのでしょうか。争点の1つにもなっているコメ政策のあり方について生産現場の声を聞きました。
随意契約による備蓄米の販売数量が発表され、秋田県内は16tと都道府県別で最も少なくなりました。
11日のグリーンスタジアムよこて第2試合では、第3シード秋田西の5番伊藤礼に今大会初めてのホームランが出ました。3点を追いかける8回、同点に追いつくレフトへの3ランでした。試合は、こちらも今大会初の延長タイブレイクに。秋田西が延長12回の熱闘を制して能代科学技術を破りました。 ※動画配信をご覧ください。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する