News

生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:大平真紀子)が参加する群馬産直協議会「めぐるんま」は8月23日(土)と9月6日(土)、高崎市倉渕町で農業体験会を開催します。利用者家族が自然と触れ合い、畑の手入れや収穫を体験する連続企画の第1回と第2回です。生産者と交流しながら、産地や商品への理解と共感を広げます。 食への関心高める「畑のリアル体験」 開催場所は榛名山の西麓、標高400~ ...
水産業とセットにされがちな「すし」という食べ物を、農業・農産物の観点から見てみると、実は必要不可欠な関係性であることが見えてくる。
全国的に渇水や高温の影響が深刻化する中、安定的な用水供給を後押しするのが、農水省の「水利施設管理強化事業」だ。本年度は水稲を中心に渇水被害の深刻化が懸念されているため、水利施設に関する資材調達や運転 ...
瓶牛乳の生産量が10年で7割減少している。かつては銭湯での湯上がりの一杯や家庭への宅配牛乳など、日常に浸透していた。容器の主役を紙パックに奪われてから衰退が叫ばれるものの、根強い人気がある。全国の小・中学校で出される給食用牛乳は現状も約5%が瓶牛乳で ...
欧州連合(EU)では3年後から農業予算が削減され環境対策も縮小される懸念があり、波紋を呼んでいる。7月16日に提出されたEUの次期中期予算案(2028~34年)では、予算全体の規模は拡大するが、それ ...
1945年の終戦から、15日で80年となる。各地に残された戦争の痕跡をカメラで追った。 旧陸軍演習場内圍壁 千葉県習志野市の住宅街に、古びたコンクリート造りの建物がある。国の登録有形文化財「旧陸軍演習場内圍壁(いへき)」だ。
大雨の影響で土砂崩れが起きた鹿児島県姶良市蒲生町で10日午前7時前、住宅の倒壊現場から成人女性1人が心肺停止状態で発見された。家族によると行方不明だった30代長女とみられ、県警姶良署が確認を急いでい ...
【坡州=國本直希】小泉進次郎農相は10日、米国のロリンズ農務長官との会談に意欲を示した。時期は明言しなかったが、米国が進める、外国人による農地売買規制の強化策などを念頭に、食料安保の強化に向けた農地 ...
【仁川=國本直希】アジア太平洋経済協力会議(APEC)の食料安全保障担当相会合が10日、韓国・仁川で開かれた。気候変動や自然災害、紛争などで食料生産への不安が高まる中、技術革新を通じて生産や供給網の ...
農業の労災保険制度の在り方が見直されようとしている。厚生労働省の審議会は、現在は加入が任意となっている、従業員4人以下の小規模個人経営の農家にも、加入を義務付けるべきかの検討に入った。他産業では規模 ...
魅力発信佐賀県のJA伊万里女性部は本年度、「『家活』ディスプレイコンテスト」を開いて、地域へJAの活動を利用者や来店者などにアピールしている。「家の光」「地上」「ちゃぐりん」を活用した女性部活動を通 ...
特定の地域と継続的に関わる「関係人口」が増えている。政府は関係人口を可視化する「ふるさと住民登録」の導入を決めた。農村の応援団となり得る人々との接点を増やし、継続的な関わりを構築したい。まずは、どんな地域づくりをしたいのか、誰もが考える必要がある。