ニュース
和歌山県那智勝浦町の世界遺産・熊野那智大社で、春の訪れを告げる祭りがありました。 熊野那智大社で営まれた桜花祭は、平安時代に花山法皇が那智の滝で千日の山ごもりをした際に、辺りの桜の美しさを詠んだ短冊を滝に流したことが由来とされています。 本殿での神事の後、那智の滝の前では桜のかんざしをつけた巫女が浦安の舞を奉納し、自然の恵みへの感謝を桜に託して五穀豊穣を願いました。
葵祭のヒロインに箏の演奏家が選ばれました。 (第67代斎王代・山内彩さん) 「未来に伝統を繋げていく責任をしっかり持ち、心を込めて務めさせていただきたい」 京都三大祭の一つ、葵祭の第67代斎王代に選ばれたのは、京都市左京区出身の山内彩さん(25)です。 山内さんは、東京芸術大学大学院の修士課程で邦楽を学んでいて、箏の演奏家として活動しています。
14日午前、和歌山県紀の川市の住宅で火事があり、焼け跡から身元不明の1人の遺体が見つかりました。 14日午前9時半ごろ、紀の川市貴志川町の住宅で「2階から黒い煙確認」と近隣に住む男性から消防に通報がありました。
大阪府は14日、10歳未満の女の子がはしかに感染したと発表しました。 府によりますと、大阪市に住む10歳未満の女の子が発熱やコプリック斑などの症状で受診し、12日にはしかの感染が確認されたということです。 女の子現在自宅療養中で、ワクチン接種歴がなく、また渡航歴もありませんでした。 ■4月8日(火曜日)の行動歴 午前11時半頃から午後0時半頃まで ・阪急神戸線神崎川駅から十三駅まで ・阪急宝塚線十 ...
14日朝、岸本周平知事(68)が公舎で倒れているのが見つかりました。発見時には意識がなく、病院に搬送されたということです。 関係者によりますと、14日朝に知事と連絡が取れなかったため、秘書らが様子を見に行ったところ、意識不明になっているところを発見したということです。 現在、集中治療室で処置中とみられます。
湖北の春を彩る「長浜曳山祭」が滋賀県長浜市で13日から始まり、名物の「子ども歌舞伎」が披露されています。 長浜曳山祭は、長浜城の城主だった豊臣秀吉が男の子を授かったことを喜んで、町民に砂金を振る舞い曳山を作らせたことが始まりとされています。 祭りの名物になっている子ども歌舞伎では、6~14歳の男の子が役者となり山車の舞台上で演じています。
14日朝、大阪府阪南市の廃墟となっている旅館で火事がありました。現場は心霊スポットとして知られる場所ということです。 午前6時ごろ、阪南市山中渓で「煙があがっている」と、近くに住む男性から警察に通報がありました。 火は約2時間後に消し止められ、鉄筋2階建ての建物約50平方メートルが焼けました。けが人はいませんでした。
13日に開幕した大阪・関西万博で、目玉の一つの「空飛ぶクルマ」が14日、来場者の前で初めてデモ飛行を行いました。 この日は開幕後に初めて迎えた平日で、すでに当日券も販売され、13日ほどではないものの数万人と多くの人が会場を訪れる見込みです。 14日、目玉展示の一つである「空飛ぶクルマ」のデモ飛行が初めて実施されました。 13日は悪天候で飛びませんでしたが、14日は赤と青のミャクミャクをイメージした ...
14日午前、和歌山県紀の川市の住宅で火事がありました。 警察によりますとこの家に1人で住んでいるとみられる人物と、連絡が取れていないということです。
14日朝、大阪府阪南市の空き家で火事がありました。建物は廃墟となった旅館で心霊スポットとしても有名な場所でした。 14日午前6時前、大阪府阪南市山中渓にある元旅館の建物で「煙があがっている」と近くの住民から警察署に通報がありました。
奈良県警によりますと、13日午後1時すぎ近鉄の下田駅で列車と人が接触する事故がありました。 その影響で近鉄大阪線が河内国分駅と五位堂駅の間の上下線で運転を見合わせています。 近鉄によりますと、運転再開は午後2時10分頃の見込みだということです。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する